公開日: |更新日:
毎日お酒を飲んでいるため、眼瞼下垂の手術後にもお酒を飲みたいと考える人もいるかもしれません。そこでこの記事では、眼瞼下垂の手術後はいつからアルコールを飲めるようになるのか、という点についてまとめています。
特に晩酌の習慣がある、といったお酒好きの人にとっては気になるポイントとなるかもしれませんので、これから眼瞼下垂の手術を受ける、また手術を検討しているという方はぜひチェックしておきたい内容といえるでしょう。
手術後のアルコール摂取について、さまざまなクリニックでの対応について調査しました。
2週間は控えてください
通常術後1週間前後で手術の糸を抜きますが、実際に抜糸後数日してから内出血が出たケースもありますので最低術後2週間前後まではアルコールや激しい運動、サウナなどは控えてください。
3〜4日は禁酒をお願いしている
当センターでは 眼瞼下垂症の治療後の飲酒につきましては手術から3日~4日は禁酒をお願いしています。
1週間ほど控える必要あり
お酒やタバコは回復に支障を与える可能性があります。そのため手術後は1週間ほど控えていただいています。
クリニックによって禁酒期間は差があり、3日〜2週間程度となっています。
禁酒期間はクリニックに確認を
眼瞼下垂の手術を受けた後にすぐアルコールを摂取してしまった場合、人によっては腫れが強く出るなど回復に支障が出てしまう可能性もありますので、一定期間お酒を控える必要があります。 具体的に手術後どれくらいの期間アルコールを控える必要があるかは、それぞれのクリニックによって対応が異なる部分となっていました。概ね3日〜2週間程度となっており、それぞれのクリニックで幅があるようですので、自分が手術を依頼するクリニックでの対応はどうなっているのかを確認しておくと良いでしょう。そして、医師から指示された禁酒期間をしっかりと守ることが大切です。
当サイトでは、美容医療の口コミ広場で実際に眼瞼下垂、目もとの整形施術を受けた方のレポート評価を元に、おすすめの美容クリニックを厳選してご紹介しています。ぜひ、ドクター選び、クリニック選びで悩んでいる方は、参考にしてみてください。
また、失敗しない医師の選びのポイントについては、「名医選びのポイント」のページで詳しく紹介しています。
お酒が好きな方などは、手術が無事に終わった開放感からお酒をつい飲みたくなってしまうこともあるかもしれません。しかし、術後の回復のためには医師から指示された禁酒期間をしっかりと守ることが大切です。手術後すぐにアルコールを摂取することによって腫れが悪化したり、内出血が出る(あるいは酷くなる)という可能性もあります。そうならないためにも、どれくらいアルコールを控える必要があるのかを確認しておきましょう。
日本美容外科学会専門医
院長:真﨑信行
初診料 tel: 03-5428-4225 |
5,500円 |
---|
日本美容外科学会専門医(JSAPS)
院長:池本 繁弘
初診料 tel:03-3272-5666 |
2,200円 |
---|
※眼瞼下垂料金は2022年3月10日時点の料金です。
調査基準・定義※1:2019年5月27日時点で美容医療の口コミ広場の掲載情報を参照。眼瞼下垂治療を受けた方が書いたレポート評価☆3以上、投稿口コミ件数100件以上、クリニックの総合満足度☆4.3以上の条件のもと、東京にある美容クリニックを調査。その中から院長が施術を担当してくれるクリニック3院を紹介します。このサイトにおける名医表記はあくまで上記の定義に該当したクリニック・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。
眼瞼下垂に治療について:眼瞼下垂の程度により治療内容はことなりますが、まぶたが重くなって開きにくくなったまぶたを治療することで、視野を広げ改善する治療法。
眼瞼下垂手術の費用:保険適用であれば、数千円〜数万円程度。自由診療になると20万〜60万程度となり、クリニックによって金額が大きく異なる。
眼瞼下垂の治療期間:2週間程度の腫れ。切開をする治療の場合、術後に抜糸が必要。腫れがきれいにひくまでは数ヶ月程度かかる。
副作用・リスク:左右差、瞼の違和感、内出血、腫れがなかなかひかないなど。また、ドライアイ、瞼が閉じづらくなる可能性もある