眼瞼下垂治療の総合ポータルサイト » 治療の不安を解消!眼瞼下垂Q&A » 治療を受けた人の体験談は?

治療を受けた人の体験談は?

公開日: |更新日:

眼瞼下垂の手術を受けた人たちの口コミを大調査!年齢や手術法もさまざまな手術体験者の声をまとめて紹介しています。

眼瞼下垂の手術を体験した人たちの声

眼瞼下垂の手術を体験した方たちの声を集めてみました。手術中に痛みはないか、仕上がりに違和感はないかなど、ぜひ参考にしてください。

30代女性

はじめての手術で不安でしたが、先生がたくさんの症例をもとに分かりやすく説明してくれたので、ここに決めました。ひとつのアクションごとに大丈夫?痛くない?と声をかけてくれたのがうれしかったです。手術直後に鏡を見せてもらったところ、腫れなどは全くなく、超自然な仕上がりに驚き!!こんなにも変わるものかと、心から手術を受けて良かったと思いました。

40代女性

今までは二重の幅が広過ぎて眠たい印象だったのですが、思い切って手術を受けたら目元がスッキリと、自然に目力がアップしました。手術法はダウンタイムの短い埋没法だったので、仕事命の私にはぴったり。手術後1週間は目の上にむくみがありましたが、翌日からアイメイクができ、さっそく仕事場に通ってました。二重がきれいに整ったおかげで、今までのような濃いメイクから卒業できそうです。

60代女性

若い頃にハードコンタクトを20年ほどしていたためか、私はかなり重度の眼瞼下垂とのこと。有名な大学病院などをまわりましたが、一番説明が丁寧だったこちらで手術を受けることにしました。難しい手術のようでしたが、先生が優しく接してくださったので、手術中も安心してお任せできました。手術後は視界が開けたかのように目元がスッキリ。15年前の顔に若返ったような気がして、うれしい限りです。

30代女性

なるべくシンプルな手術を受けたいと思い、切らない眼瞼下垂で有名なこちらで手術を受けることに。当日は来院して洗顔して写真を撮って手術…という感じで、あっけないほどすぐに終わってしまいました(トータルで40分くらい)。痛みがあるか心配でしたが、麻酔時にちくっとするくらいで、手術中の痛みはほとんどなかったです。今は目が開きやすくなって、おでこにシワが入りにくくなったのがうれしいです。

30代女性

手術中はほとんど痛みがなかったのですが、翌朝起きたら目が少し腫れていました。その後1週間は腫れが続き、抜糸をしたあたりから徐々に腫れが引いて、自分の顔が変わってくるのをようやく実感!!最終的にメイクできるまでは2ヶ月かかりましたが、理想のデカ瞳になって、やって良かったなと思います。

このページで紹介している体験談はあくまでもネット上の口コミを集めたものであり、個人の感想になります。眼瞼下垂治療を受けた方全員に同じような効果があるとは限りません。
院長が施術を担当
眼瞼下垂治療で評判のクリニック|東京版

美容外科専門医

院長:筒井裕介

  • 切らない眼瞼下垂
    220,000
  • 眼瞼下垂施術(切開)
    550,000
初診料
tel:03-6228-6617
無料

公式サイトへ

日本美容外科学会専門医

院長:真﨑信行

  • 埋没式挙筋短縮(切らない)
    440,000
  • 眼瞼下垂(切開)
    660,000
初診料
tel: 03-5428-4225
5,500円

公式サイトへ

日本美容外科学会専門医(JSAPS)

院長:池本 繁弘

  • 上眼瞼リフト
    330,000円~
  • 眼瞼下垂(開瞼増大術)
    550,000
初診料
tel:03-3272-5666
2,200円

公式サイトへ

※眼瞼下垂料金は2022年3月10日時点の料金です。

調査基準・定義※1:2019年5月27日時点で美容医療の口コミ広場の掲載情報を参照。眼瞼下垂治療を受けた方が書いたレポート評価☆3以上、投稿口コミ件数100件以上、クリニックの総合満足度☆4.3以上の条件のもと、東京にある美容クリニックを調査。その中から院長が施術を担当してくれるクリニック3院を紹介します。このサイトにおける名医表記はあくまで上記の定義に該当したクリニック・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。

眼瞼下垂に治療について:眼瞼下垂の程度により治療内容はことなりますが、まぶたが重くなって開きにくくなったまぶたを治療することで、視野を広げ改善する治療法。
眼瞼下垂手術の費用:保険適用であれば、数千円〜数万円程度。自由診療になると20万〜60万程度となり、クリニックによって金額が大きく異なる。
眼瞼下垂の治療期間:2週間程度の腫れ。切開をする治療の場合、術後に抜糸が必要。腫れがきれいにひくまでは数ヶ月程度かかる。
副作用・リスク:左右差、瞼の違和感、内出血、腫れがなかなかひかないなど。また、ドライアイ、瞼が閉じづらくなる可能性もある