眼瞼下垂治療の総合ポータルサイト » 眼瞼下垂の手術法を徹底解説

眼瞼下垂の手術法を徹底解説

公開日:|更新日:

眼瞼下垂の手術には、いくつかの種類があります。ここでは、美容外科でよく行われている眼瞼下垂の代表的な治療法を5つ紹介します。

挙筋前転法(きょきんぜんてんほう)

形成外科では広く使われている術式です。伸びてしまった腱膜を前転させることで短くし、固定するという方法です。一般的な術式ではありますが、重度になりすぎると適用外となることも。適用可能かどうかは医師に相談して確認する必要があります。

信州大学の松尾教授が考案した方法で「松尾式」と呼ばれることもあります。緩んでしまった瞼(まぶた)を持ち上げる筋肉を切除せずに再固定する手術です。筋肉は切除しませんが、瞼の皮膚は切開します。

挙筋短縮法(きょきんたんしゅくほう)

挙筋前転法とは違い、延びてしまった筋肉を切除して短縮してしまう手術で、挙筋腱膜とミュラー筋を一緒に固定します。

自律神経と関わりの深い筋肉を傷つけるリスクが高く、重度の眼瞼下垂でない限りはおすすめできない方法です。手術の際は瞼の皮膚も切開します。重度の眼瞼下垂に対応できる方法なので、視界が悪くてどうしようもない人や、生活に支障が出るほどにまぶたがかぶさってしまうという人向けの手術といえるでしょう。

ただし、一度の手術で改善するかどうかはわかりません。

下眼瞼下制術(かがんけんかせいじゅつ)

目尻側の下まぶたを下げて下側に目を拡大して目を大きく見せるとともにタレ目の印象にする手術です。目を上に持ち上げるというよりも、下方向に大きくし視野を確保するという方法。

眼瞼下垂の手術は基本的に上瞼に施すことが多いのですが、眼瞼下垂と同時に目つきの悩みも改善したいという場合は、たれ目にすることで印象が柔らかくなるとされています。上まぶたは手術しないので眼瞼下垂の治療にはなりませんが、理想的な目元を作るためにこの手術を併用する方もいます。

腱膜移植

自分の身体の一部などを切り取って眉毛の筋肉と瞼とをつなぎ、眉毛を上げる力で目を開けるようにするための手術です。

まぶた以外の部分、例えば太ももなどから筋肉を移植して、衰えてしまった筋肉を回復させ、まぶたを持ちあげる力をよみがえらせるという大がかりな方法なので、手術をしても改善しそうにない眼瞼下垂の場合は、移植の手術で改善を目指すことも多いでしょう。

目を開く筋力が全くない方にはこの治療法を適用します。

埋没式挙筋短縮法

緩んでしまった瞼を持ち上げるための筋肉を、切らずに糸で結ぶことで目を開くように調整する治療法です。埋没式は今注目されている方法の1つで、眼瞼下垂は今まで切る手術がほとんどでしたが、埋没法の場合は切る手術は行いません。皮膚を切開しないため、ダウンタイムもほとんどありません。

手術以外の治療・ケア方法はあるの?

まぶたテープ

手術を受けるのは怖いけど、症状は何とかしたい…というときに優れているといわれているのが、まぶたテープです。まぶたにテープを貼るだけで見た目の症状は和らぎます。ポイントは、目をつぶった状態のままで自然ととめること。無理に持ち上げてしまうと目が閉じなくなるため、気を付けてくださいね。そして、テープを軽く引っ張りながら目を開いておでこの皮膚に貼れたら完成です。

皮膚が持ち上がるので、視界をまぶたにさえぎられることがありません。視界がよくなれば眼瞼下垂の悩みも軽減します。ただし、根本的に治す方法ではありません。まぶたに更に負担をかけることになるので、おすすめはしません。

薬物療法

薬物療法は、眼瞼下垂を発生させた原因が明確であり、その原因を解消することが必要だと診断された場合に行われることがあります。薬を飲んで改善する原因であれば、手術ではなく薬物療法を選択することもあります。

眼瞼下垂=手術というイメージが非常に強く、薬でも治療ができることは知らなかった人も多いのではないでしょうか。ただし、自己判断で眼瞼下垂を改善するために飲む薬を決める、ということはできません。医師に診察をしてもらって、原因は何か、そして薬が必要かを判断できるといいですね。

クラッチ眼鏡

眼瞼下垂用に考えられているのが、クラッチ眼鏡です。素材が特徴的で、弾力性があるバネと特殊なプラスチックを使用しているため、まぶたに自然とフィットします。また眼球のカーブに沿うようにできあがっているため、瞬きの際に感じやすい不快も和らげてくれるでしょう。優れた技術がなければできないことなので、どこでクラッチ眼鏡を作るかが大切です。自分にとって使い心地の良いクラッチ眼鏡を作りましょう。

最適な手術法は眼瞼下垂の原因や程度によって異なります。できるだけ多くのクリニックで、複数の医師のカウンセリングを受けてから、方法を決めることをおすすめします。

院長が施術を担当
眼瞼下垂治療で評判のクリニック|東京版

美容外科専門医

院長:筒井裕介

  • 切らない眼瞼下垂
    220,000
  • 眼瞼下垂施術(切開)
    550,000
初診料
tel:03-6228-6617
無料

公式サイトへ

日本美容外科学会専門医

院長:真﨑信行

  • 埋没式挙筋短縮(切らない)
    440,000
  • 眼瞼下垂(切開)
    660,000
初診料
tel: 03-5428-4225
5,500円

公式サイトへ

日本美容外科学会専門医(JSAPS)

院長:池本 繁弘

  • 上眼瞼リフト
    330,000円~
  • 眼瞼下垂(開瞼増大術)
    550,000
初診料
tel:03-3272-5666
2,200円

公式サイトへ

※眼瞼下垂料金は2022年3月10日時点の料金です。

調査基準・定義※1:2019年5月27日時点で美容医療の口コミ広場の掲載情報を参照。眼瞼下垂治療を受けた方が書いたレポート評価☆3以上、投稿口コミ件数100件以上、クリニックの総合満足度☆4.3以上の条件のもと、東京にある美容クリニックを調査。その中から院長が施術を担当してくれるクリニック3院を紹介します。このサイトにおける名医表記はあくまで上記の定義に該当したクリニック・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。

眼瞼下垂に治療について:眼瞼下垂の程度により治療内容はことなりますが、まぶたが重くなって開きにくくなったまぶたを治療することで、視野を広げ改善する治療法。
眼瞼下垂手術の費用:保険適用であれば、数千円〜数万円程度。自由診療になると20万〜60万程度となり、クリニックによって金額が大きく異なる。
眼瞼下垂の治療期間:2週間程度の腫れ。切開をする治療の場合、術後に抜糸が必要。腫れがきれいにひくまでは数ヶ月程度かかる。
副作用・リスク:左右差、瞼の違和感、内出血、腫れがなかなかひかないなど。また、ドライアイ、瞼が閉じづらくなる可能性もある