公開日:|更新日:
東京にある眼瞼下垂治療が受けられる美容外科を調査!2021年4月25日時点、美容医療の口コミ広場の掲載情報を参照し、口コミ評価の高いクリニック上位7院をピックアップ。
なお、このサイトにおける名医表記はあくまで独自の調査基準・定義※1に該当したクリニック・ドクターに対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。
※調査基準・定義1:2021年4月25日時点、美容医療の口コミ広場の掲載情報、眼瞼下垂治療を受けた方が書いたレポート評価☆3以上、投稿口コミ件数100件以上、クリニックの総合満足度☆4.3以上に該当した上位7院のクリニックをピックアップしています。
※眼瞼下垂料金は2022年3月10日時点の料金です
眼瞼下垂について
眼瞼下垂の程度により治療内容はことなりますが、重くなって開きづらいまぶたを治療し、視野をよくする施術。
眼瞼下垂の費用:保険適用であれば、数千円〜数万円程度。自由診療になると20万〜60万程度となり、クリニックによって金額が大きく異なる。
眼瞼下垂の治療期間:2週間程度の腫れ。切開をする治療の場合、術後に抜糸が必要。腫れがきれいにひくまでは数ヶ月程度かかる。
副作用・リスク:左右差、瞼の違和感、内出血、腫れがなかなかひかないなど。また、ドライアイ、瞼が閉じづらくなる可能性もある
2021年4月25時点、美容医療の口コミ広場の掲載情報を元にした口コミ評判の高いクリニックの中から、
各分野の専門医(日本美容外科学会/日本美容外科学会専門医/日本美容外科学会専門医(JSAPS))である院長が眼瞼下垂施術を担当してくれる美容クリニックを紹介します。
切らない眼瞼下垂術
220,000円+
別途お薬代:5,500円
院長の筒井医師は、順天堂大学医学部卒業。順天堂大学形成外科助手を経て、オザキクリニック勤務。2009年にセオリークリニック開設。「感動を分かち合えるクリニック」をモットーに、ひとりひとりの患者さんと真摯に向き合い、オーダーメイドのような治療を提供できるように心がけているドクターです。
所属学会・資格:日本美容外科学会専門医、サーマクール認定医、日本形成外科学会会員、日本美容外科学会会員、日本美容皮膚科学会会員、日本臨床抗老化医学会会員、日本再生医療学会会員
切らない眼瞼下垂手術
極細の糸をまぶたの内側に通して、まぶたを持ち上げる力を高める治療法です。術後の腫れや内出血が少なく、まぶたの表側を切開しないので傷跡が残らないのも特徴。施術時間は40~60分程度です。軽度から中度の症状には対応できますが、重度の症状には対応できません。
皮膚を切る眼瞼下垂手術
まぶたの余剰皮膚が多い、下垂の症状が重いケースに適した治療法。眼瞼下垂の改善力は、切らない眼瞼下垂手術よりも高いものの、切開するので傷跡が残る、ダウンタイムが長くなるというデメリットがあります。施術時間は40~60分で、1週間後に抜糸の必要があります。個人差はありますが、5日~1週間程度は腫れ、まれに術後2~3週間ほど長引くケースもあります。
写真を見せながら丁寧に説明してくれました
院長先生が自ら施術しているクリニックなので、信頼できると思えたのがセオリークリニックを選んだ理由です。先生は写真を見せながら現在の状態を説明してくれたり、最適なプランを提案してくれたり、いろいろ丁寧に説明してくれました。
決め手は院長のブログです
数多くの症例が掲載されていた、院長先生のブログを見てカウンセリングに行きました。ブログには、写真だけでなく分かりやすい動画もありました。骨格に合った施術をしていることや院長の誠実な人柄がわかります。手術プランも図で解説してくれたので、分かりやすかったです。
術後の経過も説明通りでした
瞼が下がり、アイメイクも決まらず悩んでいました。口コミや先生のブログを見てこのクリニックで受けることを決めました。カウンセリングでは、適切に分かりやすく説明してくれました。腫れやむくみなどの術後の経過についても、事前にしっかりと教えて頂いたので、心配することなくダウンタイムを過ごせました。
住所 | 東京都中央区銀座3-7-2 オーク銀座ビル6F | 診療時間 | 11:00~19:00 |
---|---|---|---|
アクセス | 東東京メトロ銀座線銀座駅より徒歩2分 | 電話番号 | 03-6228-6617 |
埋没式挙筋短縮(切らない)
440,000円
真崎院長は、金沢医科大学医学部卒業後、順天堂大学附属病院麻酔科入局。大手美容外科での勤務を経て、1989年に久次米秋人医師とともに共立美容外科・歯科を開設。2007年に真崎医院開設。真崎院長は、手術や治療を手掛けるだけでなく、医療器具や技術の開発にも携わっています。また、「外面ばかりではなく、内面から美しくなって頂きたい」という想いのもと、患者さん一人一人に時間をしっかりとかけ、丁寧に施術をすることを心がけているドクターです。
所属学会・資格:日本美容外科学会専門医、麻酔標榜医、先進医療医師会、日本美容外科学会、再生医療等委員会、日本形成外科学会会員、日本美容外科学会会員
切らない眼瞼下垂(埋没式挙筋短縮法)手術
真崎クリニックオリジナルの眼瞼下垂治療法で、「真崎法」ともいわれています。患部の腫れや内出血が切開術よりも少ないうえ、傷跡が残らないのが特徴。ダウンタイムが短いので、メイクをはじめとしたふだんの生活に復帰できるのも早い点が魅力です。炎症をおこすリスクや、大きな腫れ・内出血が引いてくるまで1~2週間、組織が安定するまで3~6か月間の期間が必要。施術後1ヶ月検診までの再診料は無料です。真崎法を施術できるのは真崎院長のみなので、他院で修正などの対応ができない可能性もあります。
切る眼瞼下垂手術
切開する眼瞼下垂施術と、筋膜移植手術も取り扱っているので、切らない埋没式挙筋短縮法で対応できない重度の症状の場合はこちらの施術を受けることになります。
とても感謝しています
瞼を切らずに眼瞼下垂を施術してもらえるクリニックだったので、真崎クリニックを選びました。先生に診断されるまで、右目が眼瞼下垂だと自覚症状がありませんでした。手術当日は個室でお茶とお菓子をいただきながら、先生の説明をリラックスした状態で聞けました。とても親切にしてくださった真崎先生をはじめ医院の皆様に感謝しております。
切らない施術を探していたので
ハードコンタクト歴43年、気づけば眼瞼下垂になっていました。切る手術はダウンタイムが長く、コンタクトレンズも使えなくなるので、切らない手術を選びました。先生はとても丁寧に、手術内容やリスク等などを説明をしてくださいました。施術中は、これから何をするとか、今どういうことをしているなどと、終始優しく話しかけてくださり、落ち着いた気持ちで施術を受けることができました。
先生の雰囲気に惹かれて…
ネットで調べて、口コミ評判がよかったのと、先生の写真を見て信頼できそうな先生だなって思ったのがきっかけでカウンセリングを受けました。カウンセリングでは、十分な時間を取ってくれて、悩んでいることにも丁寧に助言してくれました。施術中は、先生が、要所要所で声をかけてくれたので不安は感じなかったです。
住所 | 東京都渋谷区猿楽町9-8 URBAN PARK代官山Ⅰ 101 | 診療時間 | 10:00~20:00 |
---|---|---|---|
アクセス | 東急東横線代官山駅より徒歩5分 | 電話番号 | 03-5428-4225 |
開瞼増大術(眼瞼下垂)
550,000円
池本院長は、北里大学医学部卒業後、同大病院形成外科入局。その後、北信総合病院整形外科、上尾中央総合病院形成外科勤務、横浜南共済病院形成外科医長、北里大学医学部形成外科・美容外科学助教などを歴任し、2015年に池本形成外科・美容外科を開設。池本院長は、患者さんが「心身ともに満足することができる医療」を提供できるように心がけているドクターです。
所属学会・資格:日本美容外科学会専門医、日本形成外科学会専門医、日本医師会認定産業医、身体障害者福祉法第15条指定医、国際美容外科学会会員、国際形成外科学会会員など。医学博士
開瞼増大術(眼瞼下垂)
眼瞼下垂の施術には、埋没式と切開式があり、その他の二重まぶたや上まぶたたるみ取り手術と組み合わせて行うこともできます。また、他院での施術の修正にも積極的に取り組んでいます。
上眼瞼たるみ取り手術(切開法)
上まぶたを表側(皮ふ側)から切開し、上眼瞼挙筋やミューラー筋を瞼板に縫い縮めることで固定する方法です。まぶたの表側を切開するので、数週間、傷跡が目につきやすいでしょう。また、1~3週間程度、腫れや内出血するリスクもあります。
不安な気持ちを取りのぞいてくれる
はじめのカウンセリングで不安に感じたことや疑問に思ったことに、1つひとつ丁寧に説明していただきました。それでもまだ不安だったので、再カウンセリングをしてもらうと、イラストを描いてわかりやすく説明してくれたり、やさしい言葉をかけてくれたので、「手術に不安はあったけど、先生に任せよう」と思うことができました。
患者想いのドクター
クリニック選びはとても慎重に行いました。クリニック名ではなく、執刀する先生が一番重要だと思っていたので、執刀する先生が治療に責任を持ち、自ら経営する個人クリニックで探していた為、条件にあったこちらのクリニックに行きました。2回カウンセリングにいきましたが、説明も簡潔でわかりやすく、患者の話をきちんと聞いてくださる先生だなと思いました。
気軽に相談できる先生
ほかのクリニックにもカウンセリングに行ったけど、ここの先生は質問したことに対して図を描きながら説明してくれたし、いちばん気軽に相談しやすかったので池本形成外科・美容外科で施術をうけることにしました。本当に気軽に相談しやすい先生なので、緊張せずに、リラックスしてクリニックに足を運べました。
住所 | 東京都中央区日本橋2-2-2 マルヒロ日本橋ビル3 | 診療時間 | 10:00~19:00 |
---|---|---|---|
アクセス | JR東海道線東京駅より徒歩4分 | 電話番号 | 03-3272-5666 |
院長が執刀!
眼瞼下垂治療でおすすめの
美容クリニック3選へ戻る
上記で紹介した以外にも、東京で眼瞼下垂施術を受けられる美容クリニックはたくさんあります。ドクターに対する口コミも掲載していますが、各クリニックには複数のドクターが在籍するため、院長に対する口コミとは限りません。
1983年に藤田保健衛生大学医学部を卒業。その後大手総合病院形成外科の部長などを歴任した後、2015年より表参道スキンクリニックの統括医療部長に就任しました。医療部長の中西医師は、医学博士、日本形成外科学会認定専門医、日本美容外科学会(JSAPS)認定専門医、日本美容外科学会(JSAS)認定専門医、でもあり、輪郭形成などの手術も得意としているドクターです。美容外科的手術だけでなく、使用する機器や薬剤、施術に対する細かい疑問にも患者さんにわかりやすく説明するように心がけています。
眼瞼下垂については切る通常の施術と、切らないオープンアイズ法があります。オープンアイズ法は、目を開けるときに使う筋肉を、 まぶたの裏側から糸を使って固定するので、肌の表面に傷跡が残りません。治療時間は20分間ほどで、翌日からメイクをすることが可能です。その他、目を大きく見せる二重整形の施術も行っています。
切らない治療なので、手術時間は20分ほどと短く、デザインなどこちらの意向を一番に考えてもらえたのが良かったです。
手術当日は、最初から最後までクリニックの方としか顔を合わせませんでした。プライバシーは本当に徹底されています。
はじめての手術で不安でしたが、先生がたくさんの症例をもとに丁寧に説明してくれました。先生が施術中にも「大丈夫?」「痛くない?」とこまめに話しかけてくれました。その心遣いが嬉しかったです。
住所 | 東京都渋谷区神宮前5-9-13 喜多重ビル4F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ千代田線明治神宮前駅より徒歩5分 |
電話番号 | 0120-334-270 |
1989年に医学部を卒業後、形成外科・美容外科を専攻。その後、様々な病院での勤務経験を経て、2000年にリッツ美容外科を開院。顎矯正手術に対応できるように院内に歯科を創設、さらに顎顔面領域手術に対応できる入院設備も整えています。
広比院長は、美容医学の発展のために日々技術を磨き、今まで様々な手術技法を考案。代表的な施術は「鼻形成術」「眼瞼形成術」などです。これらは、美容形成手術として定着しているものばかですり。
リッツ美容外科の眼瞼下垂治手術には、経結膜挙筋短縮法(切る手術)、経皮的腱膜固定法(切る手術)、大腿筋膜移植の3つの方法があります。状態や眼瞼下垂の程度によって、患者さんに適している施術を選びます。「経結膜法」は、まぶたの裏側から行うので、腫れが少なくダウンタイムも短いのが特徴。表面に傷ができません。経皮的腱膜固定法では、皮膚側(通常はふたえのライン)を2~3cmほど切開。患者さんの眼の開き具合に合わせて余分な皮膚も切除します。そのため、たるみが気になる方にもおすすめです。主に高齢者の老人性眼瞼下垂に適応。なお、大腿筋膜移植は、先天性眼瞼下垂の患者さんが対象になります。
医師(院長先生)が模型や写真、CGで仕上がりイメージを見せて、丁寧に説明してくれたので、とてもわかりやすかったです。番号札で案内されるので、プライバシーも守られていると思います。
参照元:QLife(https://www.qlife.jp/kuchikomi_1030621_110204)
先生の口調はおだやかですが、しっかりと説明をしてくれました。HPで調べたとおりの内容で、食い違いなどがなかったので安心できました。施術のメリット、デメリット、その他の方法についても教えてくれました。
参照元:QLife (https://www.qlife.jp/kuchikomi_1030621_110462)
住所 | 東京都渋谷区恵比寿南1-7-8 恵比寿サウスワン2F(東京院) |
---|---|
アクセス | JR山手線恵比寿駅より徒歩1分 |
電話番号 | 0120-628-662 |
2002年より医師としての経験を積み、2015年にヴェリテクリニックに入職。最初は外科で勤務していたものの、3年後には形成外科へと変更。銀座院院長には入職後わずか1年で就任しました。日本形成外科学会専門医や日本頭蓋顎顔面外科学会会員など、様々な学会に参加しています。また学会活動には非常に力を注いでおり、全国で講演など行うことも。
多くの人のためになるように、日々勉強、技術を磨くなど、患者さん想いのドクターです。
ヴェリテクリニックの眼瞼下垂施術には、埋没式眼瞼下垂と、挙筋短縮法(切る手術)、筋膜移植術(切る手術)があります。
患者さんの瞼の状態や希望を確認した上で、よりよい施術を提案してくれます。また、施術後のイメージを掴みやすくするため、追加で料金を払えばシミュレーションをしてくれます。(別途費用 3,000円)。なお、術後の抜糸や検診、術後に必要な薬などの追加料金はかかりません。
HPをみて、実際にカウンセリングを受けて信頼できそうだったのでお願いしました。他のクリニックではむずかしいと言われたのですが、こちらのクリニックでは「施術可能ですよ」と答えてくれました。施術をしてくれた院長先生や、スタッフの方がとても丁寧に話しを聞いてくれたおかげで、不安は感じなかったです。施術後の対応もとてもちゃんとされていて、ここで受けて良かったなと思いました。
参照元:美容の口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_26213/activity_detail/67774)
先生は目の構造について、丁寧に説明してくれて、的確なアドバイスをくれました。この先生なら信頼できるなと思えたのが、施術を決めた理由です。有名な院長先生は予約がいっぱいだったので、指名はできませんでしたが、施術してくださった先生もとても素敵な先生でした。
参照元:美容口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_26213/activity_detail/29970)
住所 | 東京都中央区銀座2-6-12 大倉本館5階 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ銀座駅(銀座線・日比谷線・丸の内線)A13出口より徒歩2分、A9出口より徒歩5分 |
電話番号 | 03-6887-82100120-883-250 |
大学病院や地域の基幹病院を中心に、幅広く診療。特に、鼻部における外傷後の変形や皮膚悪性腫瘍切除後の再建、眼瞼下垂の治療に対して力をいれ取り組んでいましたが、患者様の生活の質の向上を目指し、美容外科を専門とする道へ。ひとりひとりの患者さんにしっかりと向き合ってくれるドクターです。
プリモ麻布十番クリニックの眼瞼下垂施術は、皮膚を切開する眼瞼下垂手術と皮膚を切らない結膜側からの眼瞼下垂手術があり、患者さんの症状や希望にあわせて提案してくれます。結膜側からの場合は、高周波メスを使用、皮膚表面は切開しないので、傷跡は残りません。糸を用いるのみの方法(目ジカラアップクイック法)もありますが、これは針孔から糸を通し、眼瞼下垂の改善を図る施術方法になります。
治療後のことや経過について心配してくれたり、質問にも優しく答えてくれたのが良かったです。抜糸後は1ヶ月くらいで、今まで通りメイクが出来るようになりました。
先生はもちろん、看護婦さんたちもいつも笑顔で居心地が良いです。治療室の雰囲気もおしゃれなので、エステ気分で通えます。
住所 | 東京都港区麻布十番1-7-11 麻布井上ビル2F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ南北線麻布十番駅より徒歩2分 |
電話番号 | 0120-062-069 |
1988年に品川美容外科入職。2008年に、品川美容外科の品川本院院長へ就任。長きにわたり品川美容外科を支えてきた、美容外科医歴31年のドクターです。日本美容外科学会会員、日本美容外科学会認定美容外科専門医(JSAS)、VST認定医、サーマクール認定医、ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医でもあります。
品川美容外科で行う眼瞼下垂施術は、まぶたの皮膚を切開し、まぶたを開くための筋肉である挙筋を縫い縮める方法を採用しています。ホームページには切開術のみしか記載されていませんが、切らない眼瞼下垂を望む場合、軽度の眼瞼下垂であれば、埋没法(まぶたを糸で留めて二重にする方法)で症状がよくなるケースもあるようです。切らない治療を希望する方は、一度、ドクターに診察してもらうと良いでしょう。
聞いたことについて医師が丁寧に1つ1つ答えてくださり、とてもわかりやすかったです。サポートもしっかりしていただき、ありがとうございました。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_1100455/activity_detail/45360
おしゃれで気さくな雰囲気のドクターでとても話しやすかったです。先生の「美容外科は、心療外科だと思っている」というコメントに惹かれ、カウンセリングを受けようと思いました。今までに受けたカウンセリングの中で、一番親身になってくれました。分かりやすく説明してくれたクラークの方や、先生の的確なアドバイスに感動しました。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_1100455/activity_detail/35269
住所 | 港区港南2-5-3 オリックス品川ビル9F |
---|---|
アクセス | JR品川駅港南口より徒歩約3分 |
電話番号 | 0120-735-900 |
竹江渉総院長は、東京医科大学医学部卒業後、大塚美容外科勤務をはじめ、他院大手美容外科院長を経て、2006年に水の森美容外科を開設。麻酔科標榜医、BOTOXVISTA®認定医、ジュビダームビスタ®認定医でもあります。カウンセリングでは、患者さんを身内だと思い、患者さんに寄り添い、悩みや希望をゆっくりと聞き出すことを心がけています。医師と患者さんの理解が一致することで、初めて患者さんの期待に応えられると考えているドクターです。
水の森で行う眼瞼下垂は、まぶたを切開し、眼瞼挙筋を糸で縫い合わせ、正しく固定し直すことで、瞼の開きをよくさせます。施術時間は60~80分で、5日後に抜糸。1か月、3か月後の検診で問題がなければほぼ完成です。通常は黒色の糸を使いますが、オプションで透明にすることもできます。ただ、微妙な調整が必要な施術なので、再調整のために再度手術となるリスクもあります。
手術は不安でしたが、手術中はわたしがリラックスできるように世間話をしてくれたり、肩をとんとんと叩いてくれたので、緊張が和らぎました。何かふんわりとした雰囲気をもっている先生で、終始、やさしく対応してくれました。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_3013972/activity_detail/195078)
先生のカウンセリングがすごく丁寧でした。ちゃんと時間をかけて説明してくれるし、質問にもきちんと答えてもらえるので安心できました。施術についても、このメニューは効果がでにくいとか正直に言ってくれました。対応もスムーズで、やさしく接してくれるので不安になりませんでした。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_3013972/activity_detail/5796)
住所 | 東京都中央区銀座2-5-4 ファサード銀座4F(東京銀座院) |
---|---|
アクセス | 東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅より徒歩1分 |
電話番号 | 0120-248-603 |
長瀬大蔵院長は、愛知医科大学医学部卒業後、春日井市民病院勤務。2010年より湘南美容外科クリニック勤務し、品川医院医院長。2017年より銀座長瀬クリニック医院長。ボトックス認定医、VASER脂肪吸引認定医でもあり、ハワイ大学認定書を持っています。
銀座長瀬クリニックの眼瞼下垂には、まぶたを切開して、上まぶたを持ち上げる力を高めることで目を大きく見開けるようにする施術があります。静脈麻酔で眠った状態のまま手術するため、術中は痛みを感じません。デザインや仕上がりを確認するときは、眠っていても起こしてくれるようです。
とにかく気持ちよく施術をうけることができました。先生や看護師さん、スタッフさんたちの雰囲気がよいので、はじめから終わりまで不安になることなく、お任せできました。先生の説明やカウンセリングをはじめ、すべての対応がスムースなのもよかったです。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_3020606/activity_detail/110522)
施術前の説明は、先生がタブレットを見せながら説明してくれたので、すごくわかりやすかったです。傷跡のことやいろいろ質問したことにも、丁寧に答えてもらえました。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_3020606/activity_detail/121593)
住所 | 東京都中央区銀座8-4-9 奥山ビル5F |
---|---|
アクセス | JR東海道線新橋駅より徒歩4分 |
電話番号 | 03-6280-6805 |
小田晴彦院長は、岡山大学医学部卒業後、同大学麻酔科へ入局。十仁病院にて勤務後、2002年に同病院副院長に就任。2008年にシエルクリニックを開設。日本美容外科学会認定専門医、日本美容外科学会会員、国際美容外科学会会員、日本脂肪吸引学会会員です。「手術は芸術である」という理念のもと、1つ1つの施術に真摯に向き合うことを心がけているドクターです。
シエルクリニックでは、挙筋腱膜前転術が受けられます。メスで皮膚を切って、目が開く方向に挙筋腱膜をずらしてまぶたのゆるみを治す施術です。施術時間は2~3時間で、完成までにおよそ6か月程度かかります。ダウンタイムは、3~5日ほど大きな腫れが出る可能性があり、もと通りの日常生活に復帰できるまで2週間かかります。
切らない眼瞼下垂も行っていますが、止める箇所で金額が異なります。皮膚を切開しないため傷跡が残る心配はなく、腫れが少ないのも特徴です。ただ、二重の幅を広くしすぎてしまうと、縫い縮めてまぶたを開く力を高めるタッキング効果が低下していまいます。
シエルクリニックに移る前の病院でまぶたの手術を受けて以来、先生のファンです。時間をかけて、まぶたの上にマーキングをしてからオペをしてくれました。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_1101388/review_detail/R_1142290)
一見、気難しそうな雰囲気の先生でしたが、説明はとても丁寧でした。また機会があれば、ここのクリニックで施術をうけたいです。美容外科を押していないところも、好感が持てました。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_1101388/
report_reference_anonymous_detail/2659)
住所 | 東京都港区赤坂9-5-12 パークサイドシックス1F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ千代田線乃木坂駅より徒歩2分 |
電話番号 | 03-5775-3341 |
西尾院長は札幌医科大学医学部医学科卒業後、東京医科歯科大学、都立墨東病院、東京女子医科大学などで研修を積み、有名美容外科で医長・技術指導医などを歴任。2014年より、もとび美容外科クリニックの院長に。日本美容外科学会、日本美容外科学会、日本形成外科学会、日本美容皮膚科学会、日本抗加齢医学会に所属しています。
もとび美容外科では、まぶたを切らない眼瞼下垂、切らない眼瞼下垂プレミアム(眼瞼下垂+二重術)、部分的に切開する、部分切開+眼瞼下垂、経結膜からアプローチする施術、経結膜的眼瞼下垂の施術が受けられます。 切らない眼瞼下垂では、メスを使わず、極細の糸をまぶたに通して目を開く力を高めます。腫れや内出血が少なく、ダウンタイムが短いのが特徴。副作用として、まぶたがむくみやすくなることも…。また、重度・中度の眼瞼下垂だと施術の効果が十分にえられず、適しません。
全切開+眼瞼下垂では、二重のラインにあわせ切開し、挙筋腱膜を瞼板に縫い合わせて固定します。切らない眼瞼下垂よりも施術の持続効果は高いものの、ダウンタイムが長期にわたりやすく、メイクで隠せるようになるまでに1週間~1か月ほどかかります。傷跡が残ったり、簡単に術後の修正ができない点もデメリットがあります。
全切開+眼瞼下垂(挙筋前転術)は、約1cmほどまぶたを切開して、二重をつくる施術です。切開面積が少ないので、全切開法に比べると腫れや傷を抑えられますが、二重のライン上にしわのような傷跡が残ります。
経結膜的眼瞼下垂は、まぶたの裏側を切開し、まぶたを引き上げる施術です。表側からは傷跡が見えないうえ、腫れも少ないので審美性と持続性のバランスにすぐれています。二重が薄くなる可能性があるほか、まぶたの表側を切開する施術に比べると、眼瞼下垂の改善力は劣ります。
先生の腕がいいと聞いていたのと、友人に「ここの先生に相談すれば大丈夫」と言われ、もとび美容外科クリニックで治療をうけました。はじめての美容外科だったのでドキドキでしたが、きちんと説明してくれるし、的確なアドバイスをくれました。施術するかどうか悩んでいる人は、一度先生に相談してみることをおすすめします!
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_3018980/activity_detail/182860)
気さくでやさしい先生でした。施術時間は40分くらいでしたが、術中は先生が声をかけながら施術してくれました。施術の仕上げ時に鏡を見ながら希望を使えると、微調整してくれます。やさしい先生だし、受付の対応も丁寧だし、クリニックも清潔なのでおすすめです。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_3018980/activity_detail/15222)
住所 | 東京都新宿区西新宿1-13-8 朝日新宿ビル10F |
---|---|
アクセス | JR山手線新宿駅より徒歩5分 |
電話番号 | 0120-19-6102 |
伊藤院長は福島県立医科大学医学部を卒業後、同大学第二外科に入局、救急医療や麻酔全般に従事してきました。2004年に精神美容外科東京院に入職、多くの症例を担当した後、2006年から院長に就任しています。あらゆる世代の患者さんに対して、満足できる人生を送ってもらうためのサポートをしたいというのが伊藤院長のスタンス。患者さんの目線でわかりやすく丁寧なカウンセリングを行います。本美容外科学会専門医、日本外科学会専門医などの資格を持ち、日本形成外科学会正会員、日本美容外科医師会会員、日本臨床抗老化医学会会員として各学会に所属しています。
聖心美容外科は1993年に開院以来クリニック数が増加、2019年7月時点で国内に9院、中国の上海にも展開しています。また、治質の高い様々な美容医療が受けられると患者さんに思ってもらえるように…と総合美容クリニックとして活躍し続け、世界各国で行われている学会でも症例報告を行っているのも特徴です。さらに、ISOを取得するなど、厳しい管理を行っているクリニックでもあります。他にも、美容皮膚科や美容漢方外来も開設しており、様々な面で美をサポートしてくれます。
眼瞼下垂の治療は、埋没法と腱膜縫縮法の2種類を受けることができ、いずれもまぶたを切開して治療します。
埋没法は皮膚を切開せずに印象を変える施術です。髪の毛よりもさらに細く弾力性のある医療用の糸を使うので、施術後の違和感も軽減されます。糸を結ぶ前に仮留めして施術後のイメージを十分に確認し、あとになって「思っていたのと違う…」といったことが起こらないように細心の注意を払っています。
腱膜縫縮法は上まぶたを目立たないように切開し、まぶたを上げる働きを持つ眼瞼拳筋の表面の腱膜を縫い縮め、下がったまぶたを持ち上げる施術です。眼瞼下垂が進行している患者さんには、埋没法よりも確実に改善が期待できます。
(前略)整形に前向き先生で、整形をいけないものと捉えている人もいっぱいいる中で、別に大したことじゃないって感じの態度でいてくれるところがとてもよかったです。コンプレックスをどうにかしたいという気持ちと整形したことで周りから叩かれたくないって悩んでる人もいると思います。時代は変わってくので自分の気持ちを優先したほうが人生楽しいと思います。
抜粋元:美容医療口コミ広場(https://report.clinic/detail/L_1100252/report_reference_anonymous_detail/3829)
(前略)私が気になって、ここをしたいと言ってもプロの意見で指摘下さり、他のクリニックの売り上げ上がるなら何でも受け入れるという姿勢ではないところが、とても好感を持て信用しています。
他のクリニックはあれや、これやと勧めるメニューが多いですが、伊藤院長はそういう事は一切ありません。その人が、より自然に綺麗に見える施術の提案をして下さるので私は好きです。(後略)
抜粋元:Google(https://www.google.com/search?q=聖心美容外科東京院 口コミ&oq=聖心美容外科東京院 口コミ&aqs=chrome..69i57j0i546l2.883j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
カウンセリンでお世話になりました。他の方も仰っていますが、自分に合う方法をしっかり話してくださいます。なのですごく私はありがたかったです。暖かくなったら、またお願いしに伺います。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=聖心美容外科東京院 口コミ&oq=聖心美容外科東京院 口コミ&aqs=chrome..69i57j0i546l2.883j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
住所 | 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデ2F(東京院) |
---|---|
アクセス | 東京メトロ日比谷線六本木駅より徒歩3分 |
電話番号 | 0120-911-935 |
冨田院長は香川大学医学部を卒業後、大阪府の総合病院形成外科で10年以上にわたって研鑽を積んできたドクター。形成外科専門医資格取得後の2020年に東京美容外科へ入職、銀座院の院長を経て新宿院の院長に就任しました。美容医療も医療であることを大前提に、医師として患者さんの身体を第一に考えて向き合うのがモットーで、美しさと同時に安心・安全も追求するよう心がけています。日本形成外科学会専門医、日本美容外科認定医、日本頭蓋顎顔面外科学会認定医、日本厚生労働省臨床研修指導医、皮膚腫瘍外科分野指導医など数々の資格を取得しており、実力も折り紙付き。
東京美容外科は全国に展開しているので、引っ越しをした際にも通いやすいクリニックです。総院長はアジア圏の美容医療を発展させるためにと、幅広い活動を行い、雑誌やテレビなどでも取り上げられています。患者さまに満足してもらえるような美容医療を追求し、日々勉強に励み、積極的に海外研修も行なっています。
オリジナル埋没法は通常のように点で固定せず、特殊な極細糸を二重のラインに沿ってループ状に通すことで、1本の糸を線で固定するという独自の技術を採用しています。糸が取れにくく、きれいで自然な仕上がりが期待できます。
糸で留める埋没法と違い、上まぶたを切開して持ち上げる全切開にも対応。患者さん一人ひとりのまぶたの厚みや脂肪・筋肉の状態、眼瞼腱膜の強さなどを丁寧に確認し、全体の顔立ちも考慮しながら慎重にデザインし、患者さんの納得を得た上で施術を行います。
店内はとても綺麗で、スタッフや先生の皆様も優しくカウンセリングから施術まで安心して過ごせました。急な変更にも対応していただいたりと、ありがとうございました。施術直後で、ダウンタウンタイムが引いてからどのようになるか不安もありますが楽しみです。
引用元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=東京美容外科新宿院 口コミ#lrd=0x60188cd57b61d51f:0x5460d6dad06a3a28,1,,,)
カウンセリングで余計なものを勧められたり、強引なこともなくこちらのやりたいことを聞いてくれたので余計な費用がかからず良かったし、施術自体も慣れた看護師さんがこちらの要望を聞きつつ行ってくれたので満足してます。(後略)
引用元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=東京美容外科新宿院 口コミ#lrd=0x60188cd57b61d51f:0x5460d6dad06a3a28,1,,,)
近年、プチ整形など美容に関するクリニックの需要が一気に高まった気がします。私も興味が有りましたが今回初めての試みとなりました。清潔感のあるおしゃれなクリニック内は女性にとってすごくいい気分のする空間でした。事前の説明や技術も丁寧でしたのでこれからもお世話になろうと思っています。
引用元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=東京美容外科新宿院 口コミ#lrd=0x60188cd57b61d51f:0x5460d6dad06a3a28,1,,,)
住所 | 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJビル9F(新宿院) |
---|---|
アクセス | 各線新宿駅より徒歩3分 |
電話番号 | 0120-658-958 |
高須院長は昭和大学医学部卒業後、同大学院博士課程を修了、在学中から海外研修で高度な美容外科技術を身につけてきたドクター。今や知らない人はいないといっても過言ではない、美容医療界の重鎮ともいえる存在です。「美容医療は幸福の医療」と常々語っている高須院長。患者さんに喜びと安心・安全を届けるために、どんな治療もまずは自分の身体で試し、外見にも気持ちにも表れる美容医療の効果を立証しています。
日本形成外科学会認定医、日本美容外科学会専門医の資格を持ち、日本脂肪吸引学会会長、アメリカ脂肪吸引学会正会員などとして活躍しています。
高須クリニックはテレビCMでもよく見かける、知名度の高いクリニックで、30年の歴史があります。院長が自ら、美容外科手術を受けています。
眼瞼下垂治療は、筋肉を縫い縮める方法、もしくは他の部位の筋肉を使う筋膜移植が行われています。手術箇所が腫れてしまうという点はありますが、片目ずつの治療も可能としており、生活に負担がかからないようにと配慮して治療ができるのも特徴です。
筋肉を縫い縮める方法では、上まぶたを切開して腱膜を縫い縮めることで、まぶたを開く力をアップして黒目を縦方向に大きく見せられます。まぶたの脂肪が多いせいで腫れぼったく見える場合は、必要に応じて脂肪を切除します。過去に埋没法を受けている場合は、その糸も可能な限り取り除きます。縦方向に黒目が大きく見えるだけではなく、目つきもよくなって印象が変わる「デカ目整形」として人気の施術です。
有名なこちらのクリニックで美容整形をすることを決め、ドキドキしながら訪問しました。(中略)スタッフの方や先生の説明は淡々と進んでいき、後日施術をしました。緊張しすぎて怖くてドキドキでしたが、スタッフの方が初めてなのですね、大丈夫ですよ〜と優しく声をかけてくださったので、ほんの少しだけ心が和らぎました。(後略)
引用元:Caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2130712480/reviews)
埋没法を別のところで2回受けていましたが、形成外科出身の先生で、話がとても早かったです。(中略)歳を取って瞼がくぼんだときのこと、10年、20年先のことを考えてくれました。あとは、要望を伝えるときに、話を遮られるのが良いと思うかどうか、です。私は「言わなくても分かってくれる人」と思えましたし、(中略)アレコレこだわって言いたいことがたくさんある人は、向いていないかもしれませんが、腕は確かです。(後略)
引用元:みん評(https://minhyo.jp/takasu-clinic-seikei?page=3)
高須さんでよかったのは、整形後のメイクのことまで考えてくれたことです!それって当たり前では?と思われそうだけど、そんなに当たり前でもないんですよね~。 どういうメイクがしたいか?とか、流行が変わったらどうします?みたいな、そういうのを考えて話をしてくれたのがいいかなと。
引用元:みん評(https://minhyo.jp/takasu-clinic-seikei?page=10)
住所 | 東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館12F(東京院) |
---|---|
アクセス | 東京メトロ千代田線赤坂駅より徒歩2分 |
電話番号 | 03-3587-2061 |
中原院長は東京慈恵会医科大学で長く研鑽を積み、美容医療の高度な技術や多岐にわたる知識を身につけてきたドクター。全国各地で美容外科の技術指導を行なう日々を送った後、池袋PSクリニックの院長に就任しました。治療のモットーは「自然な美しさ」。中原院長の施術を求めて、遠方からも多くの患者さんがクリニックを訪れています。日本形成外科学会専門医の資格を持ち、日本美容外科学会正会員、日本レーザー学会正会員、日本頭蓋骨顔面外科学会正会員、日本マイクロサージャリー学会正会員として各学会に所属しています。
池袋駅西口から徒歩1分の好アクセスの池袋PSクリニック。院長の中原まり医師は、日本形成外科学会専門医の資格を所有しています。また、大学病院では約10年間、幅広い診療で経験を積んできたドクターです。池袋PSクリニックでは、美容外科、美容皮膚科、形成外科の治療が受けられ、院長は眼瞼下垂を専門分野としています。行われている治療法は、挙筋前転法と筋膜移植法が主ですが、状態や希望に合わせて様々な治療法の中から選択できます。なお、保険適用が可能な治療も行っているため、眼瞼下垂と診断されれば、金銭面的な負担も軽くなります。
挙筋前転法は上まぶたを切開し、眼瞼下垂の原因となっているゆるんだ上眼瞼挙筋を瞼板に固定することで、まぶたを上がりやすくする施術です。楽に目が開くようになるため視野が広がりますし、おでこのしわも少なくなります。施術時間は両目合わせて60~90分程度で、個人差がありますが肩こりや頭痛が改善するケースもみられるようです。
切らない眼瞼下垂治療はまぶたの裏側から施術する方法で、傷口は外から見えません。メスを使う方法に比べて腫れや内出血も少なく、施術時間も両目で30分程度です。施術の翌日からメイクもできます。
池袋PSクリニックに、瞼のたるみで相談に行きました。カウンセラーも院長先生もとても親切で(中略)凄く綺麗にして頂き、術後の傷も全くわからないです。 こんな事なら、もっと早く手術をしていれば良かったと思いました。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=池袋PSクリニック&oq=池袋PSクリニック&aqs=chrome..69i57j69i59l2j0i512j0i30j69i61l3.274j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188d5db5dcb99d:0xd5d05d567a1b22dd,1,,,)
眼瞼下垂の手術をしました。保険適用で、こんなに上手くやって頂いて、有難いです。(中略)行って良かったと思います。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=池袋PSクリニック&oq=池袋PSクリニック&aqs=chrome..69i57j69i59l2j0i512j0i30j69i61l3.274j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188d5db5dcb99d:0xd5d05d567a1b22dd,1,,,)
住所 | 東京都豊島区西池袋1-16-10 第2三笠ビル5F |
---|---|
アクセス | JR山手線池袋駅より徒歩1分 |
電話番号 | 03-6915-2288 |
平田院長は東海大学医学部卒業後、同附属病院勤務を経て2010年に新宿中央クリニックの院長に就任しました。クリニックのコンセプトは「常に全力で、より正確・確実に」。それを支えるのは、これまでの臨床現場で積み重ねてきた豊富な経験と知識です。患者さんにとってメリットのある治療法を提供し、有害な治療法は決して選択しない、そうした基本的なことをもっとも重視するのが平田院長のポリシーだといえます。 院長は日本形成外科学会、日本美容外科学会、日本抗加齢学会、日本レーザー医学会などに所属し、日々研さんを続けています。
「常に全力でより正確・確実に」をモットーに、開院してから今までの間、医療事故がゼロという実績を持っています。院内はプライバシーにも配慮し、カウンセリングは個室で行われます。また料金設定もわかりやすく、治療を受ける前に支払うので、あとから高額請求をされる心配がありません。
眼瞼下垂の治療は筋肉を縫縮させる方法を採用。上まぶたを切開して眼瞼拳筋を縫い縮めることで、まぶたを開く力をアップして目の幅を縦方向に広げる施術を行います。テープ麻酔や静脈麻酔など様々な方法で痛みを軽減するようつとめています。また、問診・診察、施術まで院長が一貫して担当してくれます。
(前略)まずはカウンセリングと思い行ってみました。本当に院長先生が丁寧にカウンセリングをしてくれたので、後日安心してお願いしました。受付のスタッフの方も綺麗で優しい方々でしたし、看護師の方も術後の説明等しっかりしてくれました。(後略)
抜粋元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=新宿中央クリニック 口コミ#lrd=0x60188cd175b345bf:0xcdb7e21d62f3873a,1,,,)
スタッフの方みなさんが丁寧で、施術してくださった担当のかたが、とても親切に治療の効果や、治療後のケアについて説明してくださったのでら安心して治療を受けることができました。ありがとうございました!(後略)
抜粋元:キレイパス(https://kireipass.jp/clinics/krc200/reviews/54258)
清潔感があり、また行きたいと思いました。受付の方もみなさん好印象でした。(後略)
抜粋元:キレイパス(https://kireipass.jp/clinics/krc200/reviews/55687)
住所 | 東京都新宿区西新宿1丁目19-5 新宿幸容ビル6F |
---|---|
アクセス | jR山手線「新宿駅」 南口 徒歩3分 |
電話番号 | 0120-662-238 |
石井院長は帝京大学医学部を卒業後、同大学形成外科、杏林大学病院形成外科で研鑽を積んだ後に大塚美容形成外科に入職しました。20年を超える美容外科歴を持つ石井院長がもっとも大切にしているのは、外科医としての技術。カウンセリングによって患者さんと共有した施術後のイメージを実現するために、時代の流れに合ったテクニックを取り入れ自然な仕上がりになるよう心がけています。
日本美容外科学会専門医、日本形成外科学会専門医として認定されており、そのほか日本頭蓋顎顔面外科学会、日本創傷外科学会、国際形成外科学会などに所属しています。
1976年に開院後、2019年7月時点で大塚美容形成外科・歯科は全国に7院展開しています。負担の少ない手術で効果をより感じてもらえることをモットーにし、様々な治療を取り揃えています。
大塚美容形成外科で行われる眼瞼下垂治療は、眼瞼挙筋短縮法と呼ばれる切開をする方法と、大塚式埋没法という切開をしない方法があります。大塚式埋没法に関しては3種類あり、ワイドスクエアー埋没法・ナチュラル埋没法・フォーエバーブリリアント埋没法の中から選択が可能。金額や持続期間、保証期間などは各施術によって異なります。
フォーエバーブリリアント埋没法はクリニックオリジナルの手法で、連結法とも呼ばれています。具体的には糸を3点から4点にわたって連結留めを施す方法で、より強力に二重をキープできる評判の施術です。
マイクロ切開法は、脱脂法と埋没法を組み合わせた施術です。切開は3~5ミリと小さく、二重のライン上なので傷口が目立つことはありません。埋没法では糸が外れてしまう人にも適しています。
埋没 FB 法を石井院長にお願いしました。カウンセリングが丁寧で、左目と右目でまぶたの重さが違うこと、少し目が開けづらいことを教えていただき信頼出来る先生だと思い決断をしました。何度もシミュレーションをしていただき納得出来る幅にしていただきました。3年間埋没法を受けるか迷っていましたが決断することができて本当によかったです。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=大塚美容形成外科・歯科 大塚本院&oq=大塚美容形成外科・歯科 大塚本院&aqs=chrome..69i57.933j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188d7707d13897:0xfd1141ce6d9220aa,1,,,)
石井先生のフォーエバーブリリアント埋没法でお願いをしました。説明も十分過ぎるくらいですし、何やり沢山の方の目を見てらっしゃるからこそ、理想を伝えると読み取ってくださります。(中略)完成が楽しみです。ありがとうございました。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=大塚美容形成外科・歯科 大塚本院&oq=大塚美容形成外科・歯科 大塚本院&aqs=chrome..69i57.933j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188d7707d13897:0xfd1141ce6d9220aa,1,,,)
予約をしていけば待たされずに案内されます。電話もつながりやすい。先生も、カウンセラーも、いい人ばかりです。無茶な料金を提示されることもありませんでした。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=大塚美容形成外科・歯科 大塚本院&oq=大塚美容形成外科・歯科 大塚本院&aqs=chrome..69i57.933j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188d7707d13897:0xfd1141ce6d9220aa,1,,,)
住所 | 東京都豊島区北大塚2-30-6 石井ビル |
---|---|
アクセス | JR山手線大塚駅より徒歩3分 |
電話番号 | 0120-80-1611 |
居川医師は札幌医科大学医学部を卒業後、大学病院や総合病院の形成外科勤務を経て湘南美容クリニックに入職、2014年にはグループ副総括院長に就任しました。患者さんが笑顔で帰っていく姿が仕事のモチベーションにつながると語る居川医師。特に繊細な手術が得意とのことで、二重整形や眼瞼下垂手術を数多く手がけた実績があります。日本美容外科学会専門医、VASER脂肪吸引認定医の資格を持ち、実績と経験をもとに施術を行っています。
湘南美容外科クリニックは、2022年5月時点、全国に118院を構える美容外科クリニックです。高品質な施術をリーズナブルな価格で提供することをモットーにし、さまざまなメニューを取り揃えています。また、各院によってドクターも異なるため、それぞれ独自のメニューがあります。
また、美容外科クリニックでは珍しいメンバー制度を取り入れており、会員になると割引が可能になるなど、お得に治療を受けられる仕組みも充実。施術を受けるたびにポイントも貯まり、1ポイント1円で使うこともできます。
施術は切開法と糸による切らない施術を実施。切開法は眼瞼下垂に対して皮膚のたるみ取りやまぶたの脂肪切除などを組み合わせ、理想的な目に近づける施術です。しっかりと深い二重のラインを残すことができるので、埋没法ではラインが取れてしまう人や、まぶたが厚くて埋没法が向いていない人におすすめです。
上まぶたには「デカ目筋」とも呼ばれる上眼瞼挙筋という筋肉があります。糸を使用したSBCデカ目術はこの筋肉がしっかり開くようにパワーアップさせ、目の開きを改善する施術です。
最初から最後まで気持ちよく過ごせるクリニックでした。みなさんてきぱきと丁寧に対応してくれましたし、施術の追加や契約を押し付けられることもなく、大手クリニックのイメージが変わりました。また是非お世話になりたいと思います。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=湘南美容クリニック 新宿本院 口コミ&oq=湘南美容クリニック 新宿本院 口コミ&aqs=chrome..69i57.4866j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188cd57b61d51f:0xcf28851bd2d1da70,1,,,)
ドクターが笑顔でカウンセリングに入ってくださり、一気に安心感を覚えました。ふつうの病院ではなかなかこんな対応は望めないのでとても良いと思います。(中略)いろんな方におすすめしたいクリニックでした。
抜粋元:Google(https://www.google.com/search?q=湘南美容クリニック 新宿本院 口コミ&oq=湘南美容クリニック 新宿本院 口コミ&aqs=chrome..69i57.4866j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188cd57b61d51f:0xcf28851bd2d1da70,1,,,)
手術当日にデザインの変更をお願いしても快く受けてくださいました。施術内容も対応も大変良いクリニックだと思います。周りにも勧めたいですし、自分もまた何かあれば本院さんにお願いしたいと思っています。
抜粋元:Google(https://www.google.com/search?q=湘南美容クリニック 新宿本院 口コミ&oq=湘南美容クリニック 新宿本院 口コミ&aqs=chrome..69i57.4866j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188cd57b61d51f:0xcf28851bd2d1da70,1,,,)
住所 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ丸の内線西新宿駅直結 |
電話番号 | 0120-5489-40 |
銀座1丁目の駅から徒歩1分と好立地な銀座ファインケアクリニック。銀座ファインケアクリニックでは、FC式たるみ取り(まぶたのたるみを取る)施術が受けられます。これは、たるんだ瞼の皮膚と眼輪筋を除去する手術で、施術時間は約60分程度。この他にも目元周りの施術を受けることができるので、目元のことで悩んでいるかたは、一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょう。
住所 | 東京都中央区銀座1-8-14 銀座大新ビル 3F 4F(銀座院) |
---|---|
アクセス | 有楽町線銀座一丁目駅9番出口より徒歩1分 |
電話番号 | 0120‐312ー938 |
小林 智之医師は獨協医科大学を卒業後、獨協医科大学 皮膚科やアリシアクリニックを経てオザキクリニック勤務しております。
また、日本皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本抗加齢医学会、点滴療法研究会、日本再生医療会、日本臨床皮膚科医会、東京都皮膚科医会等の複数の所属学会への所属、保有資格がございます。
オザキクリニックは、1997年に院長が開業した内科・皮膚科のクリニックから始まりました。症例数を積み重ね、現在は美容医療が受けられるクリニックへと変身。特に院長はエイジングケアを目的とした治療に力を入れているので、クリニックではエイジングケアのメニューを多く取り揃えています。オザキクリニックの眼瞼下垂治療は、挙筋短縮法や大腿筋膜移植といった切る手術を行っていますが、極力切らない手術をするのがオザキクリニックの治療方針です。治療は目つき矯正と切らない眼瞼下垂の2種類があります。
目つき矯正は目もとの脂肪を取り除いてすっきりとさせ、二重のラインをつくった上で眼瞼下垂を改善させていく3つの段階を踏んで理想のイメージに近づけていく施術です。目の開きが良くなり、まぶたに隠れている黒目がぱっちりと見えるようになるので、魅力的な目つきを目指せます。
糸だけを使って上まぶたのたるみを改善させる施術が「切らない眼瞼下垂」です。比較的簡単な施術のため、切開を伴う施術より腫れや内出血が少ないのが特長。眼瞼下垂が軽度の人や、ダウンタイムを抑えたい人におすすめです。
全ての院でお世話になっていますが、どこに行ってもスタッフの皆様が丁寧に対応してくださいます。もう何年も通っていますが、落ち着いた雰囲気が大好きですし、痛みの伴う施術でも毎回声かけをしてくださるので安心して任せられます。そして仕上がりもバッチリ。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=オザキクリニック新宿院 口コミ&oq=オザキクリニック新宿院 口コミ&aqs=chrome..69i57j0i546.3378j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
院内も綺麗で、対応も良いです。特に病院にありがちな「上から目線」や「流れ作業」のような対応はありませんでした。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=オザキクリニック新宿院 口コミ&oq=オザキクリニック新宿院 口コミ&aqs=chrome..69i57j0i546.3378j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
スタッフの皆様対応もとても良く、気持ちのいい接客でした。また利用したいです。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=オザキクリニック新宿院 口コミ&oq=オザキクリニック新宿院 口コミ&aqs=chrome..69i57j0i546.3378j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
住所 | オザキクリニック 新宿院 東京都新宿区歌舞伎町1-1-17 エキニア新宿7F オザキクリニック目黒祐天寺院 東京都目黒区祐天寺2-8-16 K・I・Tビル 1F |
---|---|
アクセス | JR 新宿駅 東口 徒歩5分 /東急東横線 祐天寺駅 徒歩5分 |
電話番号 | 0120-565-449(03-5155-0449) 0120-741-901 (03-5725-0075) |
江原院長は日本大学医学部を卒業後、大学病院や総合病院、複数の美容クリニック勤務を経て十仁美容整形の院長に就任しました。日本美容外科学会、日本美容皮膚科学会、日本抗加齢学会など複数学会に所属し、知識と技術を高めるとともに長くにわたって国内の美容医療をけん引してきた十仁病院の精神「美容の家庭医であること」を大切にし、患者さんとの信頼関係を第一に考える江原院長。時代の流れに合った技術を積極的に取り入れ、患者さんにベストな治療を提供できるよう尽力しています。
十仁美容整形は、1938年の設立以来、日本の美容医療を常にリードし、美容整形の研究を重ねてきた歴史があるクリニックです。
本格的な美容外科手術から切らずに治療できる整形まで、幅広いニーズに対応。積極的に国際活動を行った結果、海外からも患者さんが来るほどです。
十仁美容整形で行われている眼瞼下垂の治療は、切開する方法と切開しない方法があります。切開術は上まぶたを切開し、まぶたを持ち上げる拳筋腱膜を瞼板に固定して目をしっかり開かせる施術です。視野の広さも改善され、目がぱっちりとした印象になります。切開は希望の二重のラインに合わせるため、もともと一重でも理想的な二重を目指せます。
切開しない方法は瞼板につながっている眼瞼拳筋の裏側のミューラー筋を、糸を使って引き上げる施術です。上まぶたのたるみが軽度の人に向いており、切開する方法に比べて腫れも少なく、抜糸が不要といったメリットがあります。二重にしたい場合は埋没法を追加することも可能です。
カウンセリングは丁寧で何パターンかシミュレーションをしてくれて説明も分かりやすく自分の納得した状態でお願いすることができました。(中略)お願いして良かったと思いっています。
抜粋元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=十仁美容整形 口コミ#lrd=0x60188bedf90463e1:0x7925c5830f31efac,1,,,&topic=mid:/g/121d1642)
奥二重で眠そうな目をしているとよく言われるのがコンプレックスでした。友人からの紹介でこちらに二重手術をお願いしました。麻酔や針と聞くと不安しかなかったのですが丁寧で優しい説明のおかげで無事に二重手術を受ける事ができました。(後略)
抜粋元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=十仁美容整形 口コミ#lrd=0x60188bedf90463e1:0x7925c5830f31efac,1,,,&topic=mid:/g/121d1642)
(前略)先生のカウンセリングはとても丁寧で不安なく当日を迎えられました。今は腫れも引いて綺麗になっている目元を見ると、本当にお願いして良かったなと思います。理想のデザインに仕上げてもらいとても満足しています。
抜粋元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=十仁美容整形 口コミ#lrd=0x60188bedf90463e1:0x7925c5830f31efac,1,,,&topic=mid:/g/121d1642)
住所 | 東京都中央区銀座8-9-11 天国ビル5F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ銀座線「銀座駅」A3番出口より徒歩5分 東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋駅」1番出口より徒歩3分 |
電話番号 | 03-3571-2111 |
中島院長は千葉大学医学部を卒業後、大学病院や総合病院、救急医療センターといった臨床医療の第一線で活躍した後に美容外科に転身、渋谷美容外科クリニック立川院の院長を経て渋谷院の院長に就任しました。日本形成外科学会専門医に認定されており、実力も折り紙付き。どんな施術でも安心してもらえる信頼関係を築くことを第一に、あらゆる年代の患者さんとお付き合いしていきたいと語っています。
渋谷美容外科クリニックは、美容医療を専門としているクリニックとして、形成外科・美容外科・皮膚科があります。特に医療レーザー脱毛が有名ですが、院によって受けられる治療が異なり、それぞれに特色があるクリニックです。
また、紹介制度も充実しており、紹介すると料金の割引を受けることができます。紹介する側・される側どちらにもメリットがある制度です。
眼瞼下垂の治療方法は、挙筋短縮法で行っているのですが、症状に合わせて切らない手術の対応も可能となる場合があります。事前にカウンセリングを受けて治療法を決定しましょう。
挙筋短縮法は上まぶたを二重のラインで切開し、薄く伸びてしまった拳筋腱膜を短くして瞼板に糸で固定する施術です。加齢による眼瞼下垂で上まぶたの皮膚がたるんでいる場合は、このあまった皮膚も同時に取り除き、二重のラインに合わせて縫い合わせます。傷跡は二重のラインに隠れるので、外見はほとんどわからないほどになります。
スタッフの方々がとても親切です。カウンセリングではカウンセラーさんがとても丁寧に説明して下さり、安心して施術を受けることができました。カウンセリング当日に施術を受けることができ、急いでいるのを伝えると臨機応変に対応して頂き、次の予定も無事間に合いました!信頼できるクリニックだと思います!
引用元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=渋谷美容外科クリニック渋谷院 口コミ#lrd=0x60188b586bf4bd3b:0x6396aceadc8bcdc4,1,,,)
とても親切丁寧に説明してくださいました。渋谷駅から分かりやすい所にあるのも良かったです。
引用元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=渋谷美容外科クリニック渋谷院 口コミ#lrd=0x60188b586bf4bd3b:0x6396aceadc8bcdc4,1,,,)
看護師さんの対応も丁寧ですし、院内も清潔でいいなと思います。
引用元:Google(https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=渋谷美容外科クリニック渋谷院 口コミ#lrd=0x60188b586bf4bd3b:0x6396aceadc8bcdc4,1,,,)
住所 | 東京都渋谷区宇田川町22-2 渋谷西村總本店ビル4F |
---|---|
アクセス | 渋谷駅ハチ公口徒歩1分 |
電話番号 | 0120-11-0811 |
2005年に形成外科学会認定専門医となった吉川院長。その後も患者さんのまぶたの悩みを向き合うべく、研鑽と実績を積んでいます。先天性の眼瞼下垂症はもちろん、他院治療による修正など、数多くのまぶた治療にあたってきました。「別のクリニックで治療を試みたけど満足いかなかった」「自分が眼瞼下垂症なのか知りたい」など、まぶたに関する不安があれば相談がおすすめです。これまで培ってきた技術をもとに、丁寧に相談にのってくれます。
四谷見附クリニックは、形成外科と美容外科を兼ね備えており、先天性の眼瞼下垂治療、老人性の眼瞼下垂などさまざまな眼瞼下垂に対してアプローチが可能です。また保険診療も可能となっているるのもポイント。費用を抑えたい場合は、保険適用の眼瞼下垂の治療を受けられます。眼瞼下垂の改善に加えて理想のまぶたの形にしたい場合は、美容外科の自由診療で治療など。目的に合わせて治療の選択があるのが嬉しいところ。 とはいえ、決して保険適用の治療に対しても審美性は妥協していません。治療を施し「マイナスからゼロ」に戻し、「ゼロからプラスへ」と変えることを心がけています。
眼瞼下垂の手術をしていただきました。
保険適用ということもあり、目の開きを正常に戻すだけで、見た目は考慮されないものと思っていました。
ですが、美容ではないと先生からも警告されていたものの、きちんと目の開き具合などの微調整を何度も(4回)遠目で見たり、近くで確認しながら容姿にも配慮いただいてありがたかったです。(中略)看護婦さんも皆さん親身にご対応いただいて安心出来る病院です。わたしは、たまたまサイト検索で見つけた病院ですが、凄く運が良かったなと感じています。先生、スタッフの方々に感謝しております。
引用元:Google(https://goo.gl/maps/DkeaooWKrwGW6rir5)
清潔感のあるクリニックです。予約制で感染対策もなされて安心出来ます。アットホームな雰囲気で落ち着きますし、先生はお若いですが丁寧にシッカリと説明して下さいます。長く通うのに良いと思いました。これからもお世話になっていきたいと思います。
引用元:Google(https://goo.gl/maps/tF6Ysgr99LyUcf9W8)
住所 | 東京都新宿区若葉1-10-60 若葉ビル |
---|---|
アクセス | JR中央線・総武線/東京メトロ四ッ谷駅より「赤坂口」を出て徒歩4分 |
電話番号 | 03-5360-7711 |
東京医科大学を卒業後、形成外科や美容外科・整形外科など多くの医療を学び、東京イセアクリニック院長に就任。医師として技術力の向上と患者さんと本音で向き合うことを大切にしています。例えば、どんな治療にもリスクがともなうこと・症状によっては「今は治療しない方が良い」と告げる可能性があることなど、患者さんの人生を左右することだからこそ包み隠さず話すことを怠りません。美容外科専門として、希望する形に修正のは当然のこと、ワンランク上の美を目指して治療に取り組んでいます。
東京イセアクリニックには、日本形成外科学会認定の専門医が複数在籍しており、資格をもった医師が眼瞼下垂の治療を担当してくれます。これまで10代から80代までの眼瞼下垂の治療の経験をもつ東京イセアクリニック。年代に適した治療を提案してくれるでしょう。また、美容外科の顔をもっており、見た目の改善も注力しています。保険診療のため、費用を抑えたい方も治療に臨めるのも魅力的です。
(前略)こちらの病院でカウンセリングを受ける前に何軒かセカンドオピニオンを廻りましたが、どの病院もあまり親身に取りあってくれませんでしたが、こちらは丁寧に対応してくださり、先生のお話も納得出来ましたので修正をお願いしました。カウンセリングも術前の説明もわかりやすかったです。不明点があればいつでもご連絡くださいと仰っていただき、安心感がありました。(後略)
引用元:美容医療の口コミ広場(https://report.clinic/detail/L_1101670/activity_detail/281240)
(前略)他院の修正をうけいれ 施術してくださりありがとうございます。まだ術後18日ということで、再手術はすぐにできないのはわかってます。保障していただいた再手術で、満足のいける結果となれること期待します。
引用元:美容医療の口コミ広場(https://report.clinic/detail/L_1101670/activity_detail/46632)
住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3 やまとビル5F |
---|---|
アクセス | JR新宿駅(新南改札)より徒歩3分 新宿三丁目駅(E8出口)より徒歩1分 |
電話番号 | 0120-963-866 |
保志名院長は、ノエル銀座クリニックを務める傍ら、「美的考察を記した二重瞼切開法の修正手術」や「リフトアップ効果の検討」など、さまざまな学会の登壇経歴をもっています。そんな院長は「言われた通りの治療をしない」というスタンスです。ただ目を大きくする・鼻を高くするだけでなく、患者さんの個性を引き出す治療を最優先に思考。そのために、これまで培ってきた技術を駆使して妥協なく取り組む姿勢が評判です。
ノエル銀座クリニックで行っているのは、眼瞼挙筋を調整して、まぶたの内側から糸で留める眼瞼下垂施術です。この治療を行うことで、自然に仕上がる・目元が大きくなる・視界が広がるといったメリットを期待できます。患者さんの状態に応じて切開に切り替える場合もあるとのこと。痛みが怖い患者さんにも配慮しており、希望があれば無痛麻酔も可能です。ノエル銀座クリニックは、目先だけの美しさを追求していません。数年後経っても自然な目元でいられるような、将来を見据えた目元を提案しています。
自分の顔の写真を撮ってから、写真を見ながらのカウンセリングでした。カウンセリングは院長先生にしてもらいましたが、私の顔の雰囲気には目頭を切りすぎない方がいい、右目の眼瞼下垂も直した方がいい等、自分が気にして悩んでた部分を適格なカウンセリングをして頂きました。他のクリニックさんでは私の切りたい程度切るよ。みたいな感じで客観的な意見をして頂きたかった私にはノエルクリニックさんの院長先生カウンセリングが1番納得できたし、カウンセリングで信頼安心期待が持てました。手術の説明や術後の傷についても分かりやすく説明して頂きました。
引用元:美容医療の口コミ広場(https://report.clinic/detail/L_1100088/activity_detail/43350)
美容外科は初めてだったので信頼できるお店がいいなと思っていたのですが、初めてすぎて何をもって信頼と言っていいのかわからず、今一歩訪問する勇気が持てずにいました。(中略)初めての美容クリニックは思った以上に親切でした。カウンセリングをこんなに時間かけてしれくれるとは思いませんでした!(中略)医療脱毛にも興味があるので、また行ってみようと思います。
引用元:Google(https://g.co/kgs/zMXG8W)
住所 | 東京都中央区銀座2-5-14 銀座マロニエビル7F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ「銀座一丁目駅」より徒歩2分 |
電話番号 | 0120-008-406 |
浪川浩明院長は、新宿院の院長を務めながら全国の共立美容外科グループの副院長・技術指導医と多くの肩書きをもっている人物です。医師としての経験が豊富ですが、審美の感性を鈍らせないために話題の映画をこまめにチェックするといった、努力家な一面も。治療の際、患者さんに対して気を付けているのは、リスクや治療の限界を偽りなく話すこと。時には、理想通りにいかないこともしっかり説明し、納得してもらったうえで治療を開始しています。
共立美容外科では、切らない眼瞼下垂治療「挙筋短縮法」を行っています。挙筋短縮法とは糸をつかってまぶたの裏の筋肉にアプローチをかけ、目を開きやすくする治療法です。切らずに行うため、腫れが目立ちにくいメリットがあります。軽度の眼瞼下垂治療の場合は、「共立式二重埋没P-PL挙筋法」という切らない二重手術で、目元にアプローチ。手術時間が約20分と短いため、手軽に治療したい方に人気です。共立美容外科では、質の高い治療を行うために、1人の患者さんに対して複数人のスタッフで対応する、完全予約制をとって時間をかけて治療を行います。治療に関する疑問など念入りに相談したい方にぴったりです。
カウンセラーのお姉さんがとても優しく、親身相談に乗ってくれて、手術をする決心がつきました。他のクリニックは押し売りがすごく辞めたこともあり、とても行くのが怖かったのですが一瞬にして緊張もほぐれました。(後略)
引用元:Google(https://g.co/kgs/HAPZmC)
先週、新宿院で眼瞼下垂の手術をさせてもらいました。最初は、他のクリニックで、「重度だから切らないといけない」と言われ、結構な金額を提示されたので、他を探しに口コミ広場などを見ながら、共立美容外科に連絡。新宿院でカウンセリングしたら、「全然切らなくても大丈夫ですよ」と言われて「経結膜挙筋短縮術」という方法でやってもらいました。(中略)本当にやってよかった。
引用元:Google(https://g.co/kgs/KswV98)
住所 | 東京都渋谷区代々木2-9-2久保ビル7F |
---|---|
アクセス | 新宿駅 徒歩1分 |
電話番号 | 03-5354-0700 |
池田 欣生総院長は、大阪医科大学卒業後、大阪医科大学、東海大学病院で形成外科・美容外科の研さんを積む。2000年に大阪いけだクリニックを開院。日本形成外科学会専門医、日本美容外科学会専門医、日本アンチエイジング外科学会理事長、関東美容医師会理事、日本美容医師会理事、国際美容医療研究会理事、東海大学形成外科非常勤講師でもあります。
東京皮膚科・形成クリニックの眼瞼下垂には、切開する施術と切らない施術法があります。切開をする眼瞼下垂施術は、二重にしたいライン上でまぶたを切開し、眼瞼挙筋を縫い縮めて固定する施術で、施術時間90分程度です。保険が適用される場合は3割負担です。詳細はクリニックに確認してみてください。ダウンタイムは、個人差はありますが、約1週間程度は腫れ、症状が落ち着くまでに約2週間程度かかります。
切開しない眼瞼下垂施術は、まぶたの皮膚を切開せず、瞼板の裏側のミューラー筋をナイロン糸で裏側から瞼板に固定する施術方法です。施術時間40分。ダウンタイムは、腫れが2~3日間あります。また、切開ありの治療よりも眼瞼下垂の改善力が弱いというデメリットもあります。
「先生との相性にも料金にも大満足」
カウンセリングの手際がよく、的確に施術・メニューの提案をしてくれますし、信頼できる先生です。わたしの求めているニーズと先生のセンスがピッタリだと、いつも感心しています。先生との相性をはじめ、施術の痛みのなさ、費用など、あらゆる点に大満足なので、今後もこちらに通うつもりです。
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_1100762/activity_detail/116638)
「相談に乗ってくれる技術力確かな先生」
こちらが困っていることや悩んでいることに対して、先生がうまくヒアリングしてくれます。ちゃんと相談にも乗ってもらえるし、仕上がりも期待どおり。技術の確かな先生です。また相談に乗ってもらいたいです。ありがとうございました!
参照元:美容医療口コミ広場(https://clinic.e-kuchikomi.info/detail/L_1100762/report_reference_detail/2346)
住所 | 東京都中央区銀座2-11-8 ラウンドクロス銀座 3F(銀座院) |
---|---|
アクセス | 東京メトロ銀座線銀座駅より徒歩3分 |
電話番号 | 03-3545-8000 |
旭川医科大学を卒業後、美容外科として長く研鑽を積んできました。患者さんに対して大切にしてる心構えは「患者さんの望むゴールをどうやって提供するか」ということ。コミュニケーションによってお互いに齟齬がない状態を心がけています。治療の間だけでなく、診察やカウンセリング、患者さんと関わる時間を全て患者ファーストで考えてくれる医師です。
フランス語で「モチベーション」を意味する「モティーフ」をクリニック名に取り入れる理由は、患者さんが求める美に寄り添い、二人三脚でモチベーション高く治療に取り組むため。美容外科をはじめ、形成外科や再生治療に注力しており、多くの患者さんの悩みをサポートしてきました。実際に口コミでも相談しやすい雰囲気づくりがされていると好評です。実際の眼瞼下垂治療は、切らない手術と切開式眼瞼下垂手術の2通り。どちらも麻酔や極細針を使って、痛みを軽減を図りつつ、施術を行ってくれます。
(前略)美容施術は初めてで、緊張と不安でいっぱいでしたが先生をはじめスタッフの方々がとても優しく怖がりの私でも安心して施術を受けることが出来ました。(後略)
引用元:Google(https://goo.gl/maps/C2mWpsE8WYYvooJE6)
(前略)先生が気さくで優しくてすごく良かったです!院内の雰囲気や待合室も高級感があり素敵でした!ぜひまた伺います!!
引用元:Google(https://goo.gl/maps/GHSsJg51obPSrADZ8)
住所 | 東京都中央区銀座1-7-6 銀座河合ビル4F |
---|---|
アクセス | 有楽町線 「銀座一丁目駅」 7番出口より徒歩30秒 銀座線 「京橋駅」3番出口より 徒歩2分 丸ノ内線「銀座駅」A9出口より 徒歩4分 日比谷線「銀座駅」A9出口より 徒歩4分 山手線 「有楽町駅」 京橋口より徒歩6分 |
電話番号 | 0120-900-716 |
日本形成外科学会 形成外科専門医を始め、レーザー医学会認定医や日本抗加齢医学会 専門医など、多くの資格を保有する野村智史院長。正しい知識を身につけること・新しい治療も積極的に取り入れることがモットーです。リーズナブルな価格設定をしている治療メニューは、「患者さんが治療を継続しやすいように」と院長の思いが込められています。1人ひとりの悩みに合わせて適切な治療を目指すクリニックです。
青山外苑前クリニックの眼瞼下垂治療は、野村智史院長がカウンセリングから治療・アフターケアまで一貫して行う体制です。治療途中で担当医が入れ替わることがないので、通院のたびに同じ説明をする必要はありません。また、診察で眼瞼下垂だと診断された場合は、保険適用がされるので、コストを抑えたい方も利用しやすいでしょう。さらに、院長は多くの形成外科手術に携わってきた経験があります。経験がある先生に診てもらいたい方におすすめです。
10年以上通っています。患者の希望に対してデメリットも説明してくれ、一番妥当であろう解決策を出してくれます。拝金主義を感じない、こう言ってはなんですが美容外科っぽくないところが私が信頼しているところです。スタッフさんもきちんと親身になってくれ、良い意味「お客様」相手ではないところが好きです。今後もお世話になります。
引用元:Google(https://g.co/kgs/epZRHs)
院長先生が真面目で優しい。細かい要望にも嫌な顔をせず応えようとしてくれます。
引用元:Google(https://g.co/kgs/j9ezco)
住所 | 東京都港区北青山3−7−2 FPGリンクス表参道II 2F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 B5地上出口より徒歩1分 |
電話番号 | 03-5772-4575 |
10年以上、美容医療に携わってきた佐藤玲史院長は、「患者さんに嘘をつかない」「優しいドクターでいること」のスタンスを大事にしています。実際に寄せられた口コミでも、院長を含めたスタッフの対応の良さを評価する声が多数。医師の人柄や対応の良さを重要視する方とも相性が良いでしょう。
Original Beauty Clinic GINZAで行う眼瞼下垂の治療は「タッキング法」。上まぶたの裏にある組織を、医療用の糸を使用して縫い縮める方法です。まぶたの裏側で治療を行うため、表面からみた際に治療痕がわかりづらいのがメリット。通院回数は経過によって個人差はあるものの、施術後1ヶ月・3ヶ月に患部チェックをする流れです。通院回数が少ないので、仕事や家庭のことで忙しい方も受けやすいでしょう。眼瞼下垂の治療と並行してぱっちり二重も手に入れたい場合は、切開による治療も可能です。
受付から施術後まで、とてもスムーズでスピーディーで丁寧で感動してしまいました。
年末で混み合っているとのことで、待ち時間はあったようなのですが(もはや記憶にない)リラックスして個室で過ごすことができたのでまったく気になりませんでした。
そして混雑による忙しさの中みなさん温和。。すごい。(後略)
引用元:Google(https://g.co/kgs/KkYMR4)
あらゆる病院や美容系医療を含めて、こんなに丁寧な対応をしてくださるところはなかなかないと思います。
まず電話対応の時点で優しく丁寧な印象を受けていましたが、実際に行ってみても院長先生もどのスタッフも対応が親切です。こんな職場が良いなと思えるくらい雰囲気が良いです。
また行きたいと思える場所です。美容医療の治療で探されている方は、まずはここへ一度行ってみることをオススメします。
引用元:Google(https://g.co/kgs/s8uNa6)
住所 | 東京都中央区銀座1-6-8 DEAR GINZAビル4F |
---|---|
アクセス | 銀座一丁目駅6番出口より徒歩1分 |
電話番号 | 03-6271-0923 |
形成外科医として経験を積むうちに、眼瞼下垂をはじめとしたアンチエイジングといったに関心を抱くようになり、美容医療に注力。これまで多くの患者さんの悩みに向き合ってきました。どんどん進歩していく美容医療も日々研鑽を重ねながら、美容医療に重要な美的センス磨きも忘れません。得意な治療は、眼瞼下垂や二重手術といったまぶた治療やシミ・たるみ治療とのこと。最善の治療をするには患者さんとの交流を欠かさないと語る伊藤院長。しっかり話し合って治療していきたい方の心強い味方となってくれます。
ビクアスクリニックで行う眼瞼下垂は、保険適用か自由診療を選べます。保険適用は切開法による治療で、皮膚のたるみの度合いによって切除する皮膚の度合いは変わる流れです。もちろん患者本人が希望する二重のラインに合わせて治療を行います。保険適用内でも見た目にこだわれるのは嬉しいポイントです。自由診療を選択した場合、上まぶたたるみ取りや眉下切開・切らない眼瞼下垂など、自分に合った治療を受けられます。どんな風にまぶたを改善して、どんな目元になりたいのか希望があれば、ぜひドクターに相談しましょう。
(前略)しっかりカウンセリングもあり、無理やり契約や上乗せなどもなくとても安心して通えます。
友達からは肌ツヤツヤ!どこの化粧品使ってるの?と聞かれること続出していてとても嬉しいです!
毎度施術があるのですが、看護師さんもとてもフレンドリーで気になるところを抑えてくれます。美容整形は初めてで最初は高いかなと思ったけどとっても満足でコスパが良いです!!(後略)
引用元:病院なび(https://byoinnavi.jp/clinic/272313/reviews)
駅からも近く、院内はとても明るく綺麗です。
看護師さんも感じが良く、手際もとても良かったです。
院長先生はしっかりとカウンセリングをして下さり、安心して施術を受けることができました。
施術後のケアも丁寧でとても信頼できました。
これからも定期的に通いたいと思いました。(後略)
引用元:病院なび(https://byoinnavi.jp/clinic/272313/reviews)
住所 | 東京都大田区蒲田5-28-2MCMビル7F |
---|---|
アクセス | 京急線 京急蒲田駅西口より徒歩5分 JR京浜東北線 蒲田駅東口より徒歩5分 |
電話番号 | 03-6424-7652 |
形成外科や再生医療・美容皮膚科など、多くの治療に対応する酒井形成外科をまとめる酒井院長。そんな院長の好きな言葉は「誠心誠意」です。クリニックには、コンプレックスを解消したい・健康的に暮らしたいなど、さまざまな悩みや要望を抱えて患者さんが訪れます。そんな患者さんに誠心誠意向き合うことで、信頼関係を築くことをクリニック全体に根付かせています。実際の治療は患者さんが本当に納得してから行う方針。治療に関するメリットやデメリットも交えながら説明してくれるのも、酒井形成外科の魅力です。
眼瞼下垂治療は、挙筋腱膜短縮術による切開を用いた治療を行っています。眼瞼下垂の原因の一つと言われる挙筋腱膜の筋力低下。そんな挙筋腱膜を短縮したうえで余分なまぶたの皮膚を切除する治療です。手術時間はデザインを含めて2時間ほど。術後は1週間後に抜糸と1~2ヶ月後に経過観察、3ヶ月後にデザインチェックを行います。目元のデザインもできる限り患者さんの要望に近づけるとのこと。その場合は、「完全な表現は難しいケースもある」といったように、都合がいいばかりの説明にならないようにしています。
院内全体が明るい感じで、待合室もきれいでした。受付の方の対応もよいです。
引用元:EPARK(https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/21785/tab/8/)
人生で初めて皮膚科(形成外科)へ行きました。丁寧に説明してくださり、不明点がないか等も確認してくださったので、不安、がかなり軽減された気がします。この日に採血、となりましたが、その際の対応もとても丁寧で、安心して採血していただくことができました。今後しばらくお世話になりたいと思います。宜しくお願いいたします。
引用元:EPARK(https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/21785/tab/8/)
きれいなクリニックでした。先生も相談しやすく、安心して受診できました。何人か先生がいらっしゃるようなので、前もって相談してから伺った方が良いかもしれません。
引用元:EPARK(https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/21785/tab/8/)
住所 | 東京都豊島区北大塚2-3-1 |
---|---|
アクセス | JR山手線 大塚駅 徒歩1分 |
電話番号 | 03-3576-7788 |
田牧聡志院長は、幼少の頃に書道やそろばんなど習っていた過去があり、その際に指先を使う作業が得意になったそう。その器用さは、美容医療の細かな作業にも役立っているようです。加えて、大家族や習い事など常に大勢の人に囲まれて育ったこともあり、培ったコミュニケーション能力も患者さんとの交流にも活きています。実際の口コミでも、提案力や施術前の説明など丁寧に対応するとの声が挙がっていました。院長をはじめ、コンプレックスに対する共感力が強い医師やサポート力の高い看護師が在籍しています。患者さんとの交流を大事にしているクリニックをお探しの方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
ティーズクリニックの眼瞼下垂治療は、自由診療による眼瞼下垂症⼿術、保険適用となる眼瞼挙筋前転法や上眼瞼皮膚弛緩症があります。詳細な治療方法や麻酔方法・リスクなどきめ細やかに説明してくれるので、患者さんと医師で齟齬がない状態で進められるでしょう。また、ティーズクリニックでは二重整形の技術を取り入れながら治療を行っています。眼瞼下垂を治療するだけでなく、目元の見た目もこだわれるのが嬉しいところです。
先生、看護師さん、受付の方全てにおいてコミュニケーションレベルが高いです。要望や不安に思ってることをきちんと聞いていただき、それに対する提案・対応策を提示してくれます。(後略)
引用元:Google(https://www.google.com/maps/reviews/@35.6956325,139.8179379,17z/data=!3m1!4b1!4m6!14m5!1m4!2m3!1sChdDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUQwenBfVC1BRRAB!2m1!1s0x0:0xac1ced3d486a1833?hl=ja)
まだ施術前ですが、先生の説明も受付の方も看護師さんも丁寧。予約が埋まってるのも納得です。
引用元:Google(https://www.google.com/maps/reviews/@35.6956325,139.8179379,17z/data=!3m1!4b1!4m6!14m5!1m4!2m3!1sChdDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUQwenBfVC1BRRAB!2m1!1s0x0:0xac1ced3d486a1833?hl=ja)
住所 | 東京都墨田区江東橋4-24-3 Crobis錦糸町8F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ錦糸町駅から徒歩3分 |
電話番号 | 0120-853-878 |
2005年に札幌医科大学を卒業後、大手総合病院形成外科にて研鑽を積み、2020年6月に眼瞼下垂クリニック新宿院長に就任。形成外科専門医であるほか、日本形成外科学会や日本美容外科学会(JSAPS)などに所属しており、医療法人社団 創輝会では理事 北日本統括医師を務めています。
カウンセリングからアフターフォローまで一貫体制で実施することで、より安全かつ確実な治療を心がけているのが特徴です。
眼瞼下垂クリニックでは、眼瞼下垂手術のメニューとして「眼瞼下垂手術(挙筋前転術)」を採用しています。この治療は眼窩隔膜を切開したうえで挙筋腱膜をスライドし、瞼板に固定する手術方法です。
症状の度合いや顔のバランスをしっかりとチェックしてから切開する箇所を決めていくので、美しい仕上がりが期待できます。また、もともとあった二重のラインが薄くなってしまわないように皮膚を固定しており、「二重のラインが細くなってしまった」などの心配もありません。
<前略>初診でもHPからカウンセリング予約ができ、待ち時間がほとんどなく、ストレスフリーでした。
個室に案内されると、コーディネーターの方が入って来られました。今の目の状態や悩んでいることなど、事細かに聞いて下さいました。<後略>
抜粋元:Googleの口コミ(https://www.google.com/maps/reviews/@35.6916411,139.703574,17z/data=!3m1!4b1!4m6!14m5!1m4!2m3!1sChZDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUQyeGIya0NnEAE!2m1!1s0x0:0xc8db04f287841741?hl=ja)
カウンセラーさんも先生もとても話しやすく相談しやすい雰囲気で、こちらが多くを語らずとも悩みをすぐ理解してくださいました。治療法の説明も丁寧でとても分かりやすかったです。
引用元:Googleの口コミ(https://www.google.com/maps/reviews/@35.6916411,139.703574,17z/data=!3m1!4b1!4m6!14m5!1m4!2m3!1sChZDSUhNMG9nS0VJQ0FnSURDc08tUVlnEAE!2m1!1s0x0:0xc8db04f287841741?hl=ja)
住所 | 東京都新宿区新宿3-17-3 アカネビル 8F |
---|---|
アクセス | 各線新宿駅より徒歩2~3分 |
電話番号 | 0120-972-561 |
2007年に名古屋大学医学部を卒業した後、東京大学医学部附属病院眼科や東京逓信病院眼科にて医師としての経験を積み、2018年にアイクリニック大井町の院長に就任。日本眼科学会認定眼科専門医や角膜実質リング認定資格医、オルソケラトロジー認定資格医などの資格を有しており、眼瞼下垂症の手術には愛新覚羅医師自らが執刀しています。
アイクリニック神楽坂では、日帰りの眼瞼下垂手術を実施しています。挙筋腱膜前転法、挙筋腱膜タッキング法、ミュラー筋タッキング法といった3種類の治療方法を用意しており、患者さん1人1人のまぶたの状態に合わせて最適な方法をセレクトしているのが特徴です。
施術にかかる時間は、どの方法も片目で20分程度。両目の場合は30分~40分程度かかります。顕微鏡を用いて丁寧かつ緻密に切開・縫合を行っているため、安心して施術を受けられるでしょう。
駅からも近く院内も綺麗でとても清潔感があります。先生が女性の方なので安心できますし説明も丁寧にして下さるのですごくいいです!
引用元:Googleの口コミ(https://www.google.com/search?q=アイクリニック神楽坂&oq=アイクリニック神楽坂&aqs=chrome..69i57j0i512j0i30l2j0i15i30j0i30j0i15i30j0i30j0i15i30j0i5i30.236j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188c565f060e59:0x4b7ad72877c681a5,1,,,)
住所 | 東京都新宿区矢来町115番地 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ東西線神楽坂駅から徒歩1分 |
電話番号 | 03-3235-4146 |
2000年に東京慈恵会医科大学医学部を卒業。その後、同大学附属病院や有名美容外科での勤務を経て、2011年に恵比寿ウエストヒルズクリニックを開業しました。取得資格は日本美容外科学会(JSAPS)専門医、日本美容外科学会(JSAS)専門医、日本抗加齢医学会専門医です。国内最大級の二重整形ポータルサイトである「チェルアイズ」に、医師情報が掲載された経験もあります。
恵比寿ウエストヒルズクリニックでは、各発症原因に沿って4種類の治療方法を用意。具体的なメニューは、眼瞼挙筋前転法、余剰組織切除法、挙筋短縮術、筋膜移植法です。どの治療も瞼の状態を確認しながらシミュレーションを行うことで、最適な強さで瞼を引き上げるため、左右差や目の開きすぎといったトラブルを低減しています。
また、カウンセリング時に症状をチェックしたうえで、必要であれば複数の手法を組み合わせて施術を実施しているでしょう。
ドクターが形成外科専門医・皮膚科専門医で、女医さんもいて、あらゆる悩みに対してスペシャリストが対応してくれるところです。プライバシーに配慮し、個室に案内して頂けたことも感動です!
引用元:MEDiRE(https://www.medical-reserve.jp/clinic/261807/kuchikomi/)
恵比寿駅から近いドクターの医療技術に信頼性がある(形成外科の専門医である)受付スタッフ・ナースも感じがよい眼瞼下垂の場合は、保険適用ができる。
引用元:MEDiRE(https://www.medical-reserve.jp/clinic/261807/kuchikomi/)
住所 | 東京都渋谷区恵比寿西1-4-2 川田ビル4F |
---|---|
アクセス | JR恵比寿駅より徒歩2分 |
電話番号 | 03-5489-0333 |
1999年に岡山大学医学部を卒業後、数多くの医療機関にて形成外科・美容外科医としての研鑽を積んできたドクターです。宮益坂クリニックの開業は2018年で、患者さん1人1人に対して真摯に向き合った診療を行うことにこだわっています。自身のブログでは、これまでに執刀した症例を掲載しているため、気になる人はチェックしてみてください。
患者さんごとに異なる症状をきちんと把握したうえで、挙筋前転術、眼輪筋移植術、筋膜移植術、ミュラー筋タッキング法の中から最適な治療法を提案・実施。症状が軽度の場合は、メスを使わないミュラー筋タッキング法をおすすめしているようです。
症状の改善とともに今までよりも美しい目元の仕上がりを希望する場合には、自費診療による眼瞼下垂+二重整形にも対応しています。どの治療もダウンタイムは数日と短く、アイメイクは翌日から可能です。
<前略>受付や看護士さんはとても親切に対応くださり院長先生自らじっくり時間を取って納得いくまでカウンセリングしてくださいました。先生は美容外科医によくある横柄な態度ではなく丁寧にしっかり話を聞いてくださり何を質問しても嫌な顔せず答えてくださるのでとても信用できると感じ手術を決めました。<後略>
抜粋元:Google(https://www.google.com/search?q=宮益坂クリニック&oq=宮益坂クリニック&aqs=chrome..69i57j0i512l4j69i61j69i60j69i61.1494j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188bf6fc25b5ef:0xd67ef8704e18ca9d,1,,,)
とても感じの良いクリニックです。
ドクターの経歴も安心ですし、カウンセリングで色んなことを丁寧に教えてくれます。美容外科医にありがちな横柄さやカウセ時間をせかす事もなく親切です。クリニックの皆さん優しいので通い続けたいと思います。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=宮益坂クリニック&oq=宮益坂クリニック&aqs=chrome..69i57j0i512l4j69i61j69i60j69i61.1494j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188bf6fc25b5ef:0xd67ef8704e18ca9d,1,,,)
住所 | 東京都渋谷区渋谷1-6-5 SK青山ビル5F |
---|---|
アクセス | 渋谷駅より徒歩7分、表参道駅より徒歩8分 |
電話番号 | 03-6434-1427 |
2003年に三重大学医学部卒業。その後、大手美容外科にて院長を務め、2019年にB-LINE CLINICを開業しました。日本美容外科専門医はもちろん、日本美容外科学会会員や日本眼科手術学会会員などの資格も有しており、非常に信頼できる医師だと言えるでしょう。カウンセリングからアフターフォローまで一貫して院長自らが対応しているのもポイントです。
B-LINE CLINICでは、切開式眼瞼下垂と切らない眼瞼下垂の2種類を用意。切開式眼瞼下垂はメスを使った治療で、眼瞼挙筋の一部を切開もしくは短縮してから糸で縫合します。術後は腫れや赤みなどの副作用が発現しますが、術後2週間程度で治まることがほとんどでしょう。
一方で、切らない眼瞼下垂治療は、超極細の糸で眼瞼挙筋を縫合・短縮する方法です。メスを使わないぶん、手術は40分程度で終了します。比較的軽度の眼瞼下垂に適用可能です。
先生もスタッフさんも優しくここに決めて良かったです。仕上がりもとても満足しています。ありがとうございました。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=B-LINE+CLINIC&oq=B-LINE+CLINIC&aqs=chrome.0.69i59j0i512l5j69i60l2.442j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188d3ffd2edcf9:0x7865dcff68fe5e37,1,,,)
症例を見てB-LINEクリニック様に決めました。最初カウンセリングのみで予約したのですが、カウンセラーの方と症例を見ながら丁寧にカウンセリングしていただき、安心して施術できました。先生は忙しい中、きちんと話を聞いてくれとても満足のいく形になり勇気をだして予約してよかったと思います。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=B-LINE+CLINIC&oq=B-LINE+CLINIC&aqs=chrome.0.69i59j0i512l5j69i60l2.442j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x60188d3ffd2edcf9:0x7865dcff68fe5e37,1,,,)
住所 | 東京都豊島区南池袋2-23-2 池袋パークサイドビル3階 |
---|---|
アクセス | 池袋駅東口より徒歩5分、池袋駅39番出口よりすぐ |
電話番号 | 03-6709-0535 |
1989年に日本医科大学を卒業。その後、土井大学付属病院形成外科・美容外科医局長などを務め、医師としての経験を積んでいます。また、顔面・眼瞼形成外科の研修を目的に、2度にわたるオーストラリア留学も経験。日本眼科手術学会の理事や日本眼窩疾患シンポジウムの理事なども経験したことがあり、優れた知識と技術を持っていることが分かります。
スキンケア上野クリニックでは、保険診療での眼瞼下垂治療をメインに取り扱っています。十分な時間をかけて診療・カウンセリングを行った後、治療の内容や効果、安全性やリスクなどを説明。メリットだけでなくデメリットや料金についてもしっかりと教えてもらえるので、安心して治療に臨めるでしょう。
また、希望次第では自費による眼瞼下垂治療にも対応可能です。詳しい治療内容は公式サイトに掲載されていなかったので、あらかじめ確認しておくのが重要です。
清潔感があり、感じの良いクリニック。診療では医師が穏やかに対応してくれ、詳しく説明をしてくれたので安心できました。こちらを受診して良かったです。
引用元:caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/2135406830/reviews)
住所 | 東京都台東区東上野3-18-7 上野駅前ビル7階 |
---|---|
アクセス | 池東京メトロ上野駅2番出口より徒歩10秒、JR上野駅より徒歩3分 |
電話番号 | 03-3839-4112 |
1989年に東京慈恵会医科大学を卒業。東京警察病院形成外科にて、形成外科および麻酔医療を学んだ後、1992年に北村クリニックを開院しました。「安心・安全の美容整形」をモットーにしており、さまざまな技術の導入や独自の改良・正しい知識を通じて、患者さんに適した医療を提供し続けています。
北村クリニックで受けられる眼瞼下垂施術は、独自の「埋没式ナチュラル・タック法」という切らない施術法です。まぶたの裏から髪よりも細い特殊な糸を通し、眼瞼挙筋を短縮します。メスを使わないため傷跡が残らず、自然な仕上がりが期待できます。また施術時間は片側約15分程度。入院・通院も不要で、手術直後から洗顔・メイクも可能です。なお施術後に再発した方や、切開法での治療を受けたが満足できないという方の再手術についても、多くの実績があります。
美容外科は初めてで、とても緊張していましたが、スタッフさんの対応が良く、安心できました。院長先生も話しやすく、色々と相談ができ、勇気を出して相談に行って良かったです。ちなみに、相談は無料とのことだったので、ありがたかったです。
カウンセリングも手術も全て院長先生お一人でやって下さるのが嬉しかったです。待ち時間も少なく、他の人と顔を合わせない様に配慮して下さる点も良かったです。
他院へも数件行きましたが、チェーン店のような所ばかりで、全て事務的な対応だった気がします。こちらは医院一つとのこと。院長先生が責任をもってご対応してくださる点が安心感を覚えました。
住所 | 東京都中央区日本橋3-2-5 毎日日本橋ビル1F |
---|---|
アクセス | JR東京駅/東京メトロ丸の内線「東京駅」八重洲北口より徒歩3分 |
電話番号 | 0120-200-986 |
院長である村井繁廣医師は、医学博士、日本形成外科学会専門医、日本形成外科学会・皮膚腫瘍外科指導専門医でもあり、形成外科、美容外科・美容皮膚科、皮膚科における確かな技術力に定評があります。どんな些細なことでも気軽に相談でき、「より美しくなりたい」「理想の自分に近づきたい」という患者さんの悩みに親身になって対応してくれるでしょう。
村井形成外科クリニックでは、眼瞼下垂の機能的原因に応じて適切な施術方法を選択。皮膚はたるんでいるが挙筋腱膜の機能障害がない場合は皮膚・眼輪筋切除術、挙筋腱膜の障害はあるが機能は残っている場合は挙筋腱膜の短縮や前転法、挙筋の機能が残っていない場合は腱や筋膜を移植して前頭筋でつり上げる施術を行います。なお挙筋の機能が残っていない場合は入院が必要ですが、それ以外は日帰りで対応できる手術です。
眼瞼下垂のオペをお願いしました。半年以上経ちましたが、良い感じです。多分、大手の美容整形外科と同じ技術だと思います。ダンディーで、品のある優しい先生でした。
目の手術でお伺いしました。先生のセンスが良く綺麗な二重になりもっと早く決断をすれば良かったです。大手の美容整形外科にカウンセリングに行きましたが、こちらでお願いをして良かったです。
先生はとても気さくでほっこりするような方です。目はとても第一印象で決まる部分なので今回先生に任せてよかったです。
住所 | 東京都渋谷区神宮前5-9-13 喜多重ビル4F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ千代田線明治神宮前駅より徒歩5分 |
電話番号 | 0120-334-270 |
1998年に愛知医科大学・医学部を卒業した後、2003年には関西医科大学大学院を卒業して医学博士および日本眼科学会専門医を取得。その後、米国ハーバード大学眼科や日本でも水準の高い眼科クリニックで研さんを積むなど多くの実績を身につけて、2014年に冨田実アイクリニック銀座を開設しました。眼科専門医として世界でもトップクラスの執刀数を誇っており、経験に基づいた最適の施術を提供しています。
冨田実アイクリニック銀座では、視機能の改善を目的とした、健康保険適用による眼瞼下垂施術が受けられます。手術方法はルメラアイという白内障・緑内障・角膜疾患などに使用される高レベルの眼科手術顕微鏡を用いた「顕微鏡下マイクロ眼瞼下垂手術」を採用。術野を拡大することで肉眼に比べて、より繊細な施術と時間短縮に繋がっています。患者さんへの負担が少ない手術が期待できます。
いくつもの眼科、大学病院にも行きましたが、一向によくなりませんでした。友人のすすめで受診しましたが、今では嘘のように改善しました。待ち時間はありますが、名医に診てもらうには仕方ないかと思います。スタッフも親切でした。
初診で基本検査と院長先生の検査でトータル5時間待ちました。ただ以前から気になって数件の町医者に通っても治らなかった眼の問題点を、即座に原因を突き止めてその日の内にすぐに治療をして下さった。私の話もよく聞いてくださり手元の文具を使ったりして説明してくださって親近感が沸きました。
こちらのクリニックの強みはやはり有名な先生かと思います。話し方に勢いがありますが、アメリカ仕込みですし、いかにも先生!という感じです。日本でもトップクラスの先生ですので、全国から患者さんがいらしてるかと思います。
住所 | 東京都中央区銀座4-12-19 日章興産ビル3階/4階 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ日比谷線・都営浅草線、東銀座駅から徒歩1分 |
電話番号 | 03-6228-4200 |
帝京大学医学部を卒業後、形成外科医として大学病院に勤めた他に、自費診療をメインとする美容クリニックで経験を積んでいます。2020年にU CLINIC SHINJUKUを開院した内田理事長は、開院以前の経験を踏まえ、保険診療・自費診療を問わずに、ひとりの患者さんをトータルに診るクリニックづくりを目指しています。
U CLINIC SHINJUKUでは、「MRD-1(瞳孔中央から上眼瞼縁までの距離)」「挙筋機能測定」「上方視野」「自覚症状」などから眼瞼下垂の診断を実施。施術方法は保険が適用される外科手術・挙筋前転術および、全切開による眼瞼下垂症手術を提供しています。上まぶたの皮膚を切除する上眼瞼除皺術によって改善を図る症例もあるため、症状に適切に施術方法を提案できるように、患者さんに向き合う姿勢を大切にしています。
内田先生はカウンセリング時から丁寧で当日も優しく声をかけてくれながら手術して下さいました。保険適用だと幅の要望を聞いてくれないことが多いですが、内田先生はある程度聞いて下さります。本当にどこもそっけない先生が多かったですが、内田先生ならと思って任せた結果、とても満足しています。
他院では眼瞼下垂と診断されなかったり、片目だけもう片目は適用外と診断されたりとどうしようかと考えていたところ、こちらでは両目とも保険適用でできるとのことだったのでお願いしました。アーチも歪みがなく、非常に綺麗なシンメトリーな仕上がりで思ってた以上にビックリしたのを覚えています。術後も腫れたりもせず、ダウンタイムもほぼありませんでした。
眼瞼下垂の手術で伺いました。術後しばらくは両瞼が目に食い込むようになり左右差も大きい状態だったのですが、4か月経過するころには両目とも瞼がきれいに折りたたまれるようになりました。仕上げを奥二重寄りにすることで、元の顔の印象を崩さないまま、瞼が瞳孔にかからなくなるようにデザインしてくださいました。
住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 3F |
---|---|
アクセス | JR「新宿駅」南口・新南口から徒歩5分 |
電話番号 | 03-5366-8920 |
U CLINIC SHINJUKUの眼瞼下垂治療と費用について詳しく
日本形成外科学会の認定専門医などの資格を保有している医師で、様々な学会で数多くの論文を報告しています。平成5年に埼玉医科大学医学部を卒業し、昭和大学医学部などで形成外科医としての経験を積み重ね、平成16年にみやび形成外科を開院し、今に至ります。丁寧な診察と治療を心掛けており、大学病院や他施設との連携を図りながら、多様な症例に対応できるようサポートしてくれるでしょう。
基本的に公的保険を活用することができ、3割負担であれば両目で約4万5千円ほどです。もちろん状況によっては保険適用とならないケースもあり、その場合は挙筋短縮(埋没法)なら両目で19万8千円となります。ほかにも挙筋短縮(切開法)や筋膜移植に対応しており、それぞれの費用は公式サイトに明記。眼瞼下垂のセルフチェック法についても公式サイトに載せてあるので、少しでも気になれば自分に当てはまっているかチェックしてみましょう。
形成外科出身の先生は安心です。気に入ってその後も2回手術をお願いしました。薬が院内処方なのも便利で有難いです。よくある美容外科では何の資格もないカウンセラーと話してから医師の問診という流れですが、こちらは初めから先生とカウンセリングできる点も好きです。
説明後に質問はありますか?と確認してくださいますし、先生の方からアレコレ勧めてくる事もありません。看護婦さん、受付の方も明るく、説明やサポートもわかりやすく、またお世話になりたいと思います。
眼瞼下垂のサイトを拝見して問合せしたことがきっかけでお世話になりました。問合せには院長自らメール返信いただき驚きました。また、その内容が見てみないと確実なことは言えないといったもので、その点にも誠実さを感じました。他のコメントにもあるように愛想の良いタイプではいらっしゃらないと感じましたが、同時に相手の意図をくみとり、確かな技術で寡黙に仕事をこなす孤高の職人のような印象も受けました。
住所 | 東京都品川区東五反田2-3-2 タイセイビル4F |
---|---|
アクセス | JR「五反田駅」東口より徒歩3分 |
電話番号 | 03-5739-0606 |
東京都眼科学会や抗加齢学会などに所属しており、まぶたや眼の悩み・トラブルに対応できるよう日々精進している医師です。東京医科大学や厚生中央病院にて眼科で勤務した経験もあり、培った経験を活かしたアプローチを提案してくれます。眼だけでなく、美容皮膚科も得意分野に掲げ、目元の美しさを追求したい方の声にしっかりと耳を傾けてくれるでしょう。
眼瞼下垂のアプローチとして、下垂の状況に応じて挙筋腱膜のタッキング法やミュラー筋のタッキングなどを実施しています。これらの術式であれば、局所麻酔で日帰りで施術が可能です。ただ軽度から中等度の方が対象となるため、重度の方であれば別のアプローチ法を提案してくれるでしょう。費用に関しては公式サイトに記載が見当たりませんでした。ただ保険診療にも対応しているため、状況によっては保険適応の範囲内での施術を行ってくれます。まずは自身に合った施術法や費用について相談してみると良いでしょう。
加齢と共に夕方になると瞼が下がり、目が疲れるようになったので、そろそろ下垂の治療タイミングかとこちらを受診いたしました。術前の説明もとても丁寧でしたし、何より説明通りの出来上がりで大変満足しております。とても自然な出来上がりです。眼瞼下垂に困っている方はおススメいたします。
理事長先生は大変誠実で患者さん思いです。また日本でも数少ない眼形成外科医をなされ日々沢山のオペを成功させています。日本中から患者様が集まるのも納得です。先生いつも有り難うございます。
思い切って施術して頂きましたが、本当に良かったと感じています。慎重な自分が初めての手術を決断できたのは、先生の懇切丁寧で客観的なご説明と看護師の皆さんの親身なサポートとお心遣いのお蔭と感じています。
住所 | 東京都世田谷区奥沢5-25-9 インディペンデンスビル4F |
---|---|
アクセス | 東急東横線・大井町線「自由が丘駅」南口より徒歩2分 |
電話番号 | 03-3725-1113 |
おおたけ眼科まぶたと眼のクリニックの眼瞼下垂治療と費用について詳しく
都内にある美容クリニックで院長なども務めた経験を持つ医師です。日本美容外科学会専門医(JSAS)の資格も保有しており、より専門的な視点でアプローチできるよう日々新しい情報を得られるよう学会などに参加しています。常に患者目線で考えており、必要のない治療を強引に勧めることはなく、本当に必要と思われる治療だけを提案してくれるでしょう。
眼瞼下垂の施術は「切らない眼瞼下垂術」とメスを用いる眼瞼下垂術の2つを行っています。切らない眼瞼下垂術はルクスクリニックの院長自らが開発したオリジナルの術式で、ダウンタイムを極力生じさせないように考えられた方法です。また傷跡への配慮のためにRFメスを全症例に対して使用しており、痛みに対しても「エクスパレル」と呼ばれる麻酔薬を用いるなど、徹底的に患者のことを考えた施術を行ってくれるでしょう。
親切丁寧な受付の方と、美意識がすごく高い奥村先生、それを支える仲良し看護師の皆さまに支えられて安心して施術を受けられます。なりたい自分に出会えるクリニックです!
最初は不安感もありましたが、カウンセリングも院長にしていただき、先生やナースさん、スタッフの皆さんがとても優しく、雰囲気の良いクリニックで安心して施術を受けられました。
奥村先生はとても美しく、そして親切で、色々な相談にのっていただきました。また妹様はじめ、スタッフの皆様もとてもフレンドリーで施術中も色々教えて下さいました。美容医療は敷居が高いものだと思っておりましたが、イメージが変わりました。 またいつか別の施術でお世話になれればと思います。宜しくお願い致します。
住所 | 東京都新宿区新宿2-12-8 ACN新宿ビル6F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」C8出口より徒歩1分 |
電話番号 | 03-3350-0694 |
ジョウクリニックの総院長、かつ医療法人聖美会の理事長も務めている医師です。形成外科や美容外科、美容皮膚科を専門としており、これまで様々な美容クリニックで経験を積んでいます。「この人に任せて良かった」と思われるよう、1人ひとり丁寧に施術方法やリスクなどを説明。要望に応えられるよう最善を尽くしてくれるでしょう。
挙筋短縮埋没法・挙筋短縮マイクロ法・挙筋短縮全切開法の3つの施術に対応可能です。それぞれの施術でメリット・デメリットがあり、下垂の状況によって適した施術法が異なります。どの施術に対しても丁寧にカウンセリングを実施し、悩みや不安をしっかりと改称してから施術を実施。一人一人に合った施術法やデザインを決定していきます。重度の症状の方には保険適用となる「挙筋前転法」が行われることもあるので、まずは目の状態を診てもらうことが大切です。
カウンセラーや看護師の方も凄く対応が良く、安心して手術を受けられました。もうすでに大満足です。ありがとうございました!
自分でどうなりたいかイマイチ伝えられなくて、他のクリニックでは希望と違う手術内容になってしまっていたが、ジョウクリニックはカウンセリングで素人の私が、理解出来る手術内容の説明と手術後の仕上がりがイメージ出来たことです。(中略)クリニックもキレイで、カウンセラーの方も看護師さんもとても優しくしてくれたので、選んで良かったなと思いました。
スタッフの皆さん笑顔で素敵でした!
住所 | 【銀座院】東京都中央区銀座8-11-3 銀座露木ビル7F・8F |
---|---|
アクセス | 【銀座院】「新橋駅」より徒歩5分/「銀座駅」より徒歩5分 |
電話番号 | 【銀座院】03-6263-8457 |
金沢医科大学医学部を卒業後、複数の大学病院や総合病院で形成外科・美容外科で研鑽を積んできた徳田院長。大手美容外科の院長を務めたあと、S.T.style CLINICを開業しました。自身のブログではこまめに症例や患者さんの経過の様子を紹介しており、どの手術に対しても真摯に向き合っている様子がうかがえます。
S.T.style CLINICの眼瞼下垂治療では、まず「挙筋性の眼瞼下垂」か、それとも「皮膚性の眼瞼下垂」かを診察することからはじめます。さらに、挙筋性の眼瞼下垂の場合、先天的なものなのか、加齢で腱膜が弱くなって下がってしまっているのかを見極めた上で治療法を選定していきます。症状によっては公的保険適用で受けられるケースもあるそうなので、まずはカウンセリングで相談してみるようにしましょう。
徳田先生にお世話になっています。お人柄の良さと技術の高さの両方を併せ持つ、信頼できる先生です。院内も先生も一切キラキラ感はありませんが、どちらかと言うと、美容医療にまじめに向き合う職人さんのような方です。
徳田先生もクリニックの方もとても親身になってカウンセリングしてくださいます。ありがとうございます(^^)
技術も話し方も、目も、すごく信用できる先生だと思います。徳田先生に施術してもらえてよかったです。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
住所 | 東京都千代田区麹町4-6-8 ダイニチ麹町ビル3F |
---|---|
アクセス | 「麹町駅」より徒歩3分 |
電話番号 | 03-6261-7405 |
S.T.style CLINICの眼瞼下垂治療と費用について詳しく
これまで、東京医科歯科大学の大学病院や基幹病院で臨床の第一線で力を発揮してきた渡辺医師。現在も、新小岩眼科の診療の傍ら大学病院での手術指導や執刀を続けており、二刀流で活躍しています。白内障手術と網膜硝子体手術を得意としており、なるべく患者さんの負担にならない日帰り手術に日々注力しているとのこと。1人ひとりの心に寄り添った丁寧な対応とレベルの高い医療提供を心がけ、親身に診察してくれます。
挙筋短縮埋没法・挙筋短縮マイクロ法・挙筋短縮全切開法の3つの施術に対応可能です。それぞれの施術でメリット・デメリットがあり、下垂の状況によって適した施術法が異なります。どの施術に対しても丁寧にカウンセリングを実施し、悩みや不安をしっかりと改称してから施術を実施。一人一人に合った施術法やデザインを決定していきます。重度の症状の方には保険適用となる「挙筋前転法」が行われることもあるので、まずは目の状態を診てもらうことが大切です。
大学病院の第一線で活躍されていた先生に、予約なしで見てもらえるのは心強くありがたいと思っています。先生のご指導で医療スタッフの対応も行き届いていて、すべてに質の高さを感じます。
先日初めて伺いましたが対応も金額も特に悪い点はありませんでした。受付の方も愛想良く丁寧でしたし、診察では先生が名乗ってから診断を初めたので責任を持って対応されているのだと感じました。
初めてこちらを受診しましたが受付の方も腰が低くとても丁寧でスタッフや先生も印象が良かったです。質問もしやすい感じでした。
住所 | 東京都葛飾区新小岩2-1-21 東晃ナカジマビル 1F |
---|---|
アクセス | 「新小岩駅」より徒歩3分 |
電話番号 | 03-3674-4113 |
順天堂大学医学部眼科学教室入局後、数々の基幹病院に勤務してその技術を磨いてきた杉田医師は、昭和63年には日本眼科学会の専門医にも認定された、ベテランの眼科医です。平成22年には、市に貢献した外国人として中国大連市から「星海友誼賞(せいかいゆうぎしょう)」という賞も受賞しました。診療後や術後に、患者が笑顔で帰ってくれるクリニックづくりを目指しているとのこと。1人ひとりの不安を理解し、取り除きながら、丁寧に診察してくれるでしょう。
杉田眼科の眼瞼下垂治療では、ゆるんだ余分な皮膚を取り除き縫い合わせる「皮膚切除術」と、皮膚とともにまぶたを挙げる筋肉も縫い合わせる「挙筋短縮術」の2つの方法から選択します。先天的にまぶたを挙げる筋肉が弱い場合や加齢による皮膚のゆるみ、ハードコンタクトレンズを長期で着けていた場合など、眼瞼下垂になってしまった原因を診察でしっかりと把握。1人ひとりの原因と症状にあわせた適切な手術方法を提案してくれます。
カウンセラーや看護師の方も凄く対応が良く、安心して手術を受けられました。もうすでに大満足です。ありがとうございました!
先生がたくさんいるのですが、今までどの先生に診てもらっても的確な診断で大丈夫でした。
医院内は割と混雑しているように感じましたが、そこまで長く待たずとも診察を受けられました。看護師さんの対応、眼科医師の対応共に気になる点はありませんでした。
住所 | 【本院】東京都葛飾区東金町3-19-1 |
---|---|
アクセス | 「金町駅」より徒歩3分 |
電話番号 | 03-5660-1611 |
ウェルネス東峯を率いる野崎医師は、日本大学医学部を卒業後、およそ2年間にわたりアメリカ・テキサス大学で形成外科・シュライナー熱傷病院へ留学し、技術と経験を身につけてきました。日本形成外科学会の形成外科専門医として活躍を続けるほか、長年にわたる形成外科分野での功績が認められ、東京女子医科大学名誉教授の称号も持つ熟練の医師です。
ウェルネス東峯では、たるんだ皮膚を切除したり、ゆるんだ腱や筋肉をしっかり固定しなおしたりして眼瞼下垂を治療します。入院せず通院のみで対応してくれるほか、片側だけが気になる場合の相談にも応じているそうです。医師の診断のもと、症状によっては保険適用でも施術してくれます。高齢の方や抗凝固薬を服用している方など、患者の状態によっては入院手術も行っているとのこと。心当たりのある方は、事前に相談してみると良いでしょう。
千葉の別の病院と掛け持ちの先生に診ていただいています。非常に優しく親切に相談に乗っていただき、感謝しています。
気軽に予約でき、待ち時間も少ないです。先生も親身に対応してくれます。
先生、ナース、受付皆さん優しくていろいろな相談に乗ってくれました。施設は駅から近く通いやすいです。
住所 | 東京都江東区木場5-3-7-4F |
---|---|
アクセス | 「木場駅」より徒歩1分 |
電話番号 | 火土 03-3630-0373 / 月水木金 03-3630-0303 |
日本形成外科学会専門医の資格を持つ朝蔭医師。大学病院や総合病院、美容形成外科クリニックで形成外科医としての研さんを積んだ経歴を持ち、現在はすがも小林皮フ科の外科治療に携わっています。「自分ならどうしてほしいか」という視点から、患者さんの悩みと向き合っているとのこと。患者さんがしっかり納得したうえでの治療を心がけており、不安や疑問を相談しやすい医師です。
すがも小林皮フ科では、形成外科専門医による眼瞼下垂の日帰り手術を受けられます。眼瞼下垂の治療法としては挙筋前転術や眉下シワ取り術を行なっており、保険診療で受けられるのは挙筋前転術です。
保険診療の眼瞼下垂では、術者の経験をもとに最も自然でまぶたに馴染む二重ラインをデザインしています。一重まぶたの印象を変えずに治療を行なうことも可能です。希望する二重ラインがある場合は自費診療となるため、医師と相談しながら理想の目もとを目指しましょう。
院長先生が対応。親切丁寧に教えてくださり、その上で施術してくれました。平日の16:00に行きましたが、他の口コミのように長く待たされる事はありませんでした。タイミング次第かもしれません。
引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/すがも小林皮フ科/@35.73403,139.73854,17z/data=!3m1!5s0x60188d9967da5ecf:0x926c4f79808af881!4m7!3m6!1s0x0:0x24aff499fb080c53!8m2!3d35.7340298!4d139.7385404!9m1!1b1?hl=ja)
院長先生は話をとてもよく聞いてくださり、親切に説明してくれます。待ち時間は少し長いですが、しっかりと向き合ってくれるのでこちらに通っています。
引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/すがも小林皮フ科/@35.73403,139.73854,17z/data=!3m1!5s0x60188d9967da5ecf:0x926c4f79808af881!4m7!3m6!1s0x0:0x24aff499fb080c53!8m2!3d35.7340298!4d139.7385404!9m1!1b1?hl=ja)
数ヶ月前から各種お手入れでお世話になっています。受付、施術からお会計まで速やかに終えられるのがとても快適です。先生やナースの方々も丁寧で安心してお任せできます。
引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/すがも小林皮フ科/@35.73403,139.73854,17z/data=!3m1!5s0x60188d9967da5ecf:0x926c4f79808af881!4m7!3m6!1s0x0:0x24aff499fb080c53!8m2!3d35.7340298!4d139.7385404!9m1!1b1?hl=ja)
住所 | 東京都豊島区巣鴨2-1-2 ブラウンタワー3F |
---|---|
アクセス | 都営三田線「巣鴨駅」A4出口・エレベーター出口すぐ JR山手線「巣鴨駅」正面口より徒歩1分 |
電話番号 | 03-5972-1825 |
多摩センター皮フ科形成外科の院長を務める田中医師は、手術や美容医療も視野に入れながら、患者さんに合った治療の提案に取り組んでいる医師です。
一般皮膚科や形成外科、美容皮膚科・外科などの診療・手術に携わってきた経歴の持ち主で、さらに日本形成外科学会や日本美容外科学会から専門医として認められています。美容クリニックで女性の美の悩みと向き合ってきた経歴があるため、見た目の美しさも重視した眼瞼下垂治療を相談しやすいでしょう。
まぶたが垂れ下がった状態だと脳への刺激が減少し、認知症が進行する可能性があります。そのため、多摩センター皮フ科形成外科では、健康寿命を延ばすための重要な手術として眼瞼下垂に取り組んでいるとのこと。
治療法は眼瞼下垂の症状や下垂の程度によって異なりますが、主にまぶたを挙上する処置が行なわれています。上まぶたの皮膚のたるみが強い症状については、まぶたの皮膚を切って縫い縮める処置を実施。患者さんの悩みと誠実に向き合いながら、1人ひとりに合ったオーダーメイドの治療を心がけているクリニックです。
多摩センター皮フ科形成外科のドクターに対する口コミ評判は見つかりませんでした。
住所 | 東京都多摩市鶴牧1-22-2 多摩メディカルビルディング2F |
---|---|
アクセス | 京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター駅」より徒歩1分 |
電話番号 | 042-319-3334 |
日本形成外科学会専門医の資格を持つ小西院長。神戸大学で形成・美容外科診療に10年携わった後に、神戸大学と連携する美容外科・神戸アカデミアクリニックの院長を経て、2014年1月に芦屋美容クリニックを開院。
自然なキレイさを引き出すことを心がけており、1人ひとりに合った最善の治療を考えながら質の高い医療の提供に取り組んでいる医師です。小西院長のもとを訪れる患者さんはリピートや知人からの紹介が多く、患者さんからの信頼を得ている医師と言えるでしょう。
眼瞼下垂の治療法として、切る治療と切らない治療が用意されています。クリニック独自の切らない眼瞼下垂手術は糸を使って緩んだ眼瞼挙筋や腱膜を引き締める手術法で、メスを入れないので傷あとはほとんど残りません。ただし、眼瞼下垂の症状が軽い方向けの治療のため、切らない治療を希望する場合は医師に相談してみましょう。
日本形成外科学会専門医の資格を持つ院長がカウンセリングを行い、患者さんが納得・理解するまで施術のメリット・デメリットを説明しています。
男性医師と、受付の女性は印象が良かったです。先生は関西人だな〜という感じでハキハキ、テキパキ説明して下さって、納得して契約できました。(後略)
引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/芦屋美容クリニック銀座院/@35.6715654,139.7625525,15z/data=!3m1!5s0x60188bef58e8dbd7:0xe534808ab0b9f9ed!4m7!3m6!1s0x0:0x393dbc7aff8e8d44!8m2!3d35.6715654!4d139.7625525!9m1!1b1)
カウンセラーではなくドクターがカウンセリングしてくれるのは嬉しい。
引用元:芦屋美容クリニック銀座院(https://www.ashiya-biyou-ginza.com/doctor.html)
医師のカウンセリングが丁寧でわかりやすい。
引用元:芦屋美容クリニック銀座院(https://www.ashiya-biyou-ginza.com/doctor.html)
住所 | 東京都中央区銀座5-3-12 壹番館ビルディング6F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ各線「銀座駅」より徒歩2分 |
電話番号 | 03-6263-8508 |
昭和大学医学部を卒業後、同大学や地方の基幹病院、美容外科クリニックなどで形成外科医としての研さんを積んだ後に、有楽町高野美容クリニックを開業した高野院長。日本形成外科学会および日本美容外科学会から形成外科・美容外科の専門医として認められています。
眼瞼下垂をはじめとした目元の治療を得意としており、特に二重整形の手術歴は25年以上。有楽町高野美容クリニックで行われている二重整形は切開手術がほとんどのため、同じく目元にメスを入れる眼瞼下垂においても、二重整形の実績を生かした治療を期待できます。
まぶたが開きづらい状態を改善するのはもちろん、左右差や顔とのバランス、デザイン性など見た目の美しさにも配慮した眼瞼下垂手術に取り組んでいるクリニックです。
施術を担当する院長のこだわりは、「ちょうどよい切開加減」と「傷あとを目立たなくさせる」こと。診察やカウンセリングに十分な時間をかけ、患者さんのまぶたの状況や下がっている原因を見極めながら最適な治療法を提案しています。
痛みが苦手な方のために注射による局所麻酔ではなく、リラックス麻酔(静脈麻酔)での施術にも対応しているため、希望する場合は診察やカウンセリング時に相談しましょう。
(前略)とても良い先生です。口数が少なく、冷たい印象を受ける方も居るかもしれませんが、全然そんなことはありません。こちらがしっかり話せば、先生もよく話してくれます。しっかりカウンセリングをしてくれます。ちゃんと要望にも応えてくれます。(後略)
引用元:Google Map(https://www.google.com/maps/place/有楽町高野美容クリニック/@35.673888,139.760706,17z/data=!3m1!5s0x60188befcf7398bf:0xf277899e0c638976!4m7!3m6!1s0x0:0x41f2a5f49ba30e31!8m2!3d35.673888!4d139.760706!9m1!1b1?hl=ja)
住所 | 東京都千代田区有楽町1-6-3 日比谷頴川ビル3F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ・都営地下鉄「日比谷駅」より徒歩2分 |
電話番号 | 03-6206-1548 |
東京医科大学を卒業し、同大学病院や美容クリニックでの勤務を経て、2004年8月に山本クリニックを立ち上げた山本院長。日本外科学会や日本美容外科学会などさまざまな学会に所属し、学会総会にて発表も行なっています。他院で行なった美容形成手術の修正手術を多く手掛けており、さまざまなメディアで「修正手術の先駆者」として紹介されている医師です。
カウンセリングから術後診察まで院長がすべて行うワンドクター制を採用しています。眼瞼下垂の治療では、手術前に皮膚切除の範囲を慎重に検討しており、座った状態と寝た状態の両方でデザインを行なっているとのこと。また、上まぶたの開き具合だけでなく、仕上がりの綺麗さにもこだわっているのが特徴です。
診察で目や額の動きなどをしっかりと確認し、眼瞼下垂の症状の原因を判断したうえで最適な治療を提案。二重埋没後の眼瞼下垂や他院で受けた眼瞼下垂の修正にも対応しています。
(前略)山本院長先生の飾らない気さくな人柄、率直な説明に、信頼できると確信しこちらに決めました。スタッフの方々もとても親切、院内の清潔感、待合室も個室、全てが好印象でした。(後略)
引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/山本クリニック/@35.6919738,139.7064936,17z/data=!3m1!5s0x60188cdb7fe39449:0x786417896273f149!4m7!3m6!1s0x60188cdc7ff2ab9d:0xa9c6ba838170039e!8m2!3d35.6919738!4d139.7064936!9m1!1b1?hl=ja)
(前略)先生とのカウンセリングは淡々とした感じではありましたが、冷たさは感じず、むしろ他の施術の押し売りがなくありがたかったです。(後略)
引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/山本クリニック/@35.6919738,139.7064936,17z/data=!3m1!5s0x60188cdb7fe39449:0x786417896273f149!4m7!3m6!1s0x60188cdc7ff2ab9d:0xa9c6ba838170039e!8m2!3d35.6919738!4d139.7064936!9m1!1b1?hl=ja)
(前略)先生のカウンセリングでは、本当に必要なものだけ提案されました。押し売りやアップセルなどもなく、信頼できると感じました。(後略)
引用元:Google Map(https://www.google.co.jp/maps/place/山本クリニック/@35.6919738,139.7064936,17z/data=!3m1!5s0x60188cdb7fe39449:0x786417896273f149!4m7!3m6!1s0x60188cdc7ff2ab9d:0xa9c6ba838170039e!8m2!3d35.6919738!4d139.7064936!9m1!1b1?hl=ja)
住所 | 東京都新宿区新宿3-11-6 エクレ新宿8F |
---|---|
アクセス | 各線「新宿三丁目駅」より徒歩2分 |
電話番号 | 03-5315-4391 |
2000年に今井皮フ形成外科クリニックを開設した今井院長。日本形成外科学会専門医の資格を取得しており、レーザー治療の経験と実績が豊富です。自身を天真爛漫で明るい性格だと表現しており、口コミでも院長の人柄を評価する声が多くありました。
眼瞼下垂治療ではカウンセリングから術後のフォローまで丁寧に対応しており、細かい点までしっかりと説明してくれます。
今井皮フ形成外科クリニックでは保険適用範囲内での眼瞼下垂治療を行っていますが、術後の見た目を重視しているのが特徴。保険治療でも左右差のない自然な仕上がりを目指して切開手術を行っています。
治療前にはしっかりとカウンセリングを行い、おもりやクリップを使用して診断。手術中が何度も座位にて状態を確認し、仕上がりにこだわった治療を提供しています。抜糸後も複数回の診察を行っており、しっかりと経過を診てくれます。
(一部抜粋)問診は若い女性看護師さんでノリがよく良い人でした。主治医は今井先生。物腰が柔らかい方で、私の主訴を傾聴してくれました。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=今井皮フ形成外科クリニック&oq=今井皮フ形成外科クリニック&aqs=chrome..69i57j69i61l3.431491509j0j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x6018e17aeab05ca5:0xa1474305c0f9ae9e,1,,,)
(一部抜粋)院長先生、他の先生、看護師はとても優しく、丁寧。素晴らしい病院だと思う。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=今井皮フ形成外科クリニック&oq=今井皮フ形成外科クリニック&aqs=chrome..69i57j69i61l3.431491509j0j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x6018e17aeab05ca5:0xa1474305c0f9ae9e,1,,,)
院長先生が説明も丁寧にしてくださるし、看護師さんも優しく明るいです。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=今井皮フ形成外科クリニック&oq=今井皮フ形成外科クリニック&aqs=chrome..69i57j69i61l3.431491509j0j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x6018e17aeab05ca5:0xa1474305c0f9ae9e,1,,,)
住所 | 東京都立川市曙町2-13-3 立川三菱ビル6F |
---|---|
アクセス | 立川駅北口ロータリーからすぐ |
電話番号 | 0120-50-1103 |
今井皮フ形成外科クリニックの眼瞼下垂治療と費用について詳しく
多久嶋亮彦医師はみきクリニック市ヶ谷の美容外科を担当しているドクターです。杏林大学の教授でもあり、日本形成外科学会専門医・日本美容外科学会専門医の資格を取得。眼瞼下垂治療では切開法を採用しており、安全性と結果を重視した治療を実施。丁寧にカウンセリングを行い、術後のフォローまでしっかりと対応してくれます。
みきクリニック市ヶ谷では自由診療で眼瞼下垂治療を行っています。二重まぶたをつくる切開法を採用しており、後戻りのリスクが少なく自然な仕上がりを目指せるのが特徴。術後は数週間~数か月間にわたって腫れや赤みが目立ちますが、時間経過とともに落ち着いていきます。
美容外科診療は電話予約が必須のため、事前に問い合わせておくと良いでしょう。皮膚科治療にも力を入れているクリニックのため、肌悩みなどを相談してみるのもおすすめです。
多久嶋亮彦医師に関する口コミ情報は見つかりませんでした。クリニックの口コミ情報は1つあったため、そちらを紹介します。
ニキビ治療で行きました。
女医さんでしたが、結構キツいかんじです。(私がテキパキ説明できなかったせいかもしれませんが)しかし美容皮膚科に特化しているので的確なことをお伝えしてくれます。
これが合うか合わないかでしょうね。
引用元:エキテン(https://www.ekiten.jp/shop_26360/)
住所 | 東京都千代田区六番町9-9 |
---|---|
アクセス | 中央線「四ッ谷駅」から徒歩4分 |
電話番号 | 03-3234-5421 |
ひと口に眼瞼下垂の名医といっても、東京には何人もの名医がいます。では、眼瞼下垂の治療をお願いするとき、どのようなドクターを選ぶといいのでしょうか。おさえておきたいポイントを紹介します。これを守れば、クリニック・医師選びで失敗するリスクを低くすることができます。
実際に眼瞼下垂の治療をうけた方の声は、かなり貴重です。医師の技術力はもちろん、説明・カウンセリング時の対応、雰囲気など、生で感じた口コミは何よりも参考になります。患者の質問にしっかりと答えてくれた、不安を取りのぞいてくれたなどの声で、医師の信頼度を推し量ることもできるでしょう。
また、口コミをチェックする際は、眼瞼下垂以外の治療・施術についても目を通すようにしてください。そうすることで、院内の様子やスタッフの対応など、トータルでクリニックの総合満足度が見えてきます。
有名なドクターがいるからといって、そのドクターが担当してくれるとは限りません。ドクターが多くいるクリニックでは、経験値の差もドクターによって異なりますので、カウンセリングの際、お問い合わせの際にどの医師が施術を担当してくれるのか、しっかりと確認しておきましょう。
眼瞼下垂はひとりひとりの症状によって、とるべき治療法や必要な技術が違ってきます。1つの施術メニューでは、あらゆる患者の眼瞼下垂に対応できません。たとえば、重い症状には向かない「切らない眼瞼下垂治療」しかできない医師の場合だと、重度の眼瞼下垂の患者さんにしっかりとした治療を施すことは無理なのです。
そこでチェックしたいのが、医師の実績や経歴。どんな治療法に対応できるのか、専門はどういった分野なのかを知ることで、選択すべきドクター・クリニックは絞られてくるでしょう。病院勤務歴や資格・所属学会など、これまでにたどってきた経歴もわかればなおよしです。
当サイトでは口コミ評価の高かったクリニックを調査し、その中でも院長が施術をしてくれるクリニックを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
このサイトにおける名医表記はあくまで下記の定義※1に該当したクリニック・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。調査基準・定義※1:2019年5月27時点、美容医療の口コミ広場の掲載情報を参照。眼瞼下垂治療を受けた方が書いたレポート評価☆3以上、投稿口コミ件数100件以上、クリニックの総合満足度☆4.3以上の条件のクリニック
日本美容外科学会専門医
院長:真﨑信行
初診料 tel: 03-5428-4225 |
5,500円 |
---|
日本美容外科学会専門医(JSAPS)
院長:池本 繁弘
初診料 tel:03-3272-5666 |
2,200円 |
---|
※眼瞼下垂料金は2022年3月10日時点の料金です。
調査基準・定義※1:2019年5月27日時点で美容医療の口コミ広場の掲載情報を参照。眼瞼下垂治療を受けた方が書いたレポート評価☆3以上、投稿口コミ件数100件以上、クリニックの総合満足度☆4.3以上の条件のもと、東京にある美容クリニックを調査。その中から院長が施術を担当してくれるクリニック3院を紹介します。このサイトにおける名医表記はあくまで上記の定義に該当したクリニック・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。
眼瞼下垂に治療について:眼瞼下垂の程度により治療内容はことなりますが、まぶたが重くなって開きにくくなったまぶたを治療することで、視野を広げ改善する治療法。
眼瞼下垂手術の費用:保険適用であれば、数千円〜数万円程度。自由診療になると20万〜60万程度となり、クリニックによって金額が大きく異なる。
眼瞼下垂の治療期間:2週間程度の腫れ。切開をする治療の場合、術後に抜糸が必要。腫れがきれいにひくまでは数ヶ月程度かかる。
副作用・リスク:左右差、瞼の違和感、内出血、腫れがなかなかひかないなど。また、ドライアイ、瞼が閉じづらくなる可能性もある