公開日: |更新日:
ここでは、眼瞼下垂の治療に対応している「すがも小林皮フ科」の特徴や口コミについてご紹介します。
このサイトにおける名医表記はあくまで下記の定義※1に該当したクリニック・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。調査基準・定義※1:2019年5月27時点、美容医療の口コミ広場の掲載情報を参照。眼瞼下垂治療を受けた方が書いたレポート評価☆3以上、投稿口コミ件数100件以上、クリニックの総合満足度☆4.3以上の条件のクリニック
引用元HP:すがも小林皮フ科(http://s-kobayashi-derma.com/)
眼瞼下垂と言っても、その症状は一人ひとりで細かく異なります。すがも小林皮フ科では、患者一人ひとりの症状や体質、抱えている悩みに寄り添って丁寧にカウンセリングを行い、治療方法を提案しています。加齢によるもの、コンタクトレンズの長期装着によるもの、まぶた以外の他の原因によるもの…眼瞼下垂の原因が何かをまず突き止めてから、ピンポイントで効率的な治療方法を提案します。患者にとっても原因がはっきりすることにより、治療に対する漠然とした不安が軽減されるでしょう。
患者さんがラインに具体的な要望を持っている場合には、希望に沿う治療結果になるよう、時間をかけて丁寧に話し合います。眼瞼下垂の治療を通して、他の悩みや体の不調にも気を配る治療が行われています。一美容形成外科をはじめ、美容皮膚科・皮膚外科・一般皮膚科と多種多様な診療メニューが設けられていることから、一つの要素にだけ注目するのではなく、俯瞰的に見てトータルで体の調子を整えるための美容診療が行われているのも、同クリニックの特徴の一つ。「美しく治す」をモットーに、治療跡が残りにくく美しい見た目で治療を終えられます。
すがも小林皮フ科では眼瞼下垂の治療方法として、挙筋前転術や眉下シワ取り術を提案・提供しています。
院長名:小林道子
経歴:
「とても丁寧な先生で、話をよく聞いてくださり様々な可能性を考えていただきました。説明も丁寧で分かりやすく、治療も的確でした。待ち時間が長いのを覗けば、受付スタッフさんも親切で満足です。」
参照元:病院口コミ検索・caloo(https://caloo.jp/hospitals/detail/4130003474)
「待ち時間は長かったものの、先生が丁寧に診察してくれたことと、処方された飲み薬・塗り薬で嘘のように発疹が消えたことに満足です。信頼できる線壊死なので今後も通うつもりです。」
参照元:病院口コミ検索(https://caloo.jp/hospitals/detail/4130003474)
「以前に知人から話を聞いていたため、こちらのクリニックに足を運びました。ネットや電話で予約ができないため、診察券を出して待つことになります。キャリアを積んでらっしゃる女医さんは、処置も丁寧で信頼してお任せできました。」
参照元:病院口コミ検索(https://caloo.jp/hospitals/detail/4130003474)
住所 | 住所/東京都豊島区巣鴨2-1-2ブラウンタワー3階 |
---|---|
アクセス | JR山手線「巣鴨駅」から徒歩1分 |
診療時間 | 9:30~18:00 |
休診日 | 日曜 |
電話番号 | 03-5972-1825 |
日本美容外科学会専門医
院長:真﨑信行
初診料 tel: 03-5428-4225 |
5,500円 |
---|
日本美容外科学会専門医(JSAPS)
院長:池本 繁弘
初診料 tel:03-3272-5666 |
2,200円 |
---|
※眼瞼下垂料金は2022年3月10日時点の料金です。
調査基準・定義※1:2019年5月27日時点で美容医療の口コミ広場の掲載情報を参照。眼瞼下垂治療を受けた方が書いたレポート評価☆3以上、投稿口コミ件数100件以上、クリニックの総合満足度☆4.3以上の条件のもと、東京にある美容クリニックを調査。その中から院長が施術を担当してくれるクリニック3院を紹介します。このサイトにおける名医表記はあくまで上記の定義に該当したクリニック・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。
眼瞼下垂に治療について:眼瞼下垂の程度により治療内容はことなりますが、まぶたが重くなって開きにくくなったまぶたを治療することで、視野を広げ改善する治療法。
眼瞼下垂手術の費用:保険適用であれば、数千円〜数万円程度。自由診療になると20万〜60万程度となり、クリニックによって金額が大きく異なる。
眼瞼下垂の治療期間:2週間程度の腫れ。切開をする治療の場合、術後に抜糸が必要。腫れがきれいにひくまでは数ヶ月程度かかる。
副作用・リスク:左右差、瞼の違和感、内出血、腫れがなかなかひかないなど。また、ドライアイ、瞼が閉じづらくなる可能性もある